Microsoftが買収した“謎”のDPUベンダー「Fungible」の正体Fungible買収でMicrosoftが狙うのは【後編】

Microsoftが買収したDPUベンダーFungibleは、業績が急速に悪化していた。ベンチャーキャピタルも期待していたFungibleが抱えていた課題とは。

2023年03月22日 05時00分 公開
[Adam ArmstrongTechTarget]

 Microsoftが買収したFungibleは、DPU(Data Processing Unit、データ処理装置)開発の新興企業だ。Fungibleはどのような会社なのか。

“謎”のDPUベンダーFungibleの正体

 Fungibleは、ネットワークベンダーJuniper Networksの共同創業者であるプラディープ・シンドゥ氏と、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントを務めたバートランド・サーレイ氏が2015年に設立したベンダーだ。ベンチャーキャピタル(VC)から約3億ドル(約408億円)の資金を調達したが、2022年8月、従業員を解雇したり、事業を縮小したりした。

 苦戦の一因は、DPU市場の競争の激化だとみられる。2020年、NVIDIAはネットワーク製品ベンダーMellanox Technologiesを買収し、Mellanoxの技術を生かしたDPU「NVIDIA BlueField」を投入した。2022年には、Advanced Micro Devices(AMD)がDPU開発のPensando Systemsを買収してDPUに注力する戦略を打ち出した。

 調査会社Evaluator Groupのシニアストラテジスト兼アナリスト、ランディ・カーンズ氏によれば、Fungibleの戦略は、サーバをカスタム設計のハードウェアで置き換えることの提案活動が柱だった。しかしユーザー企業にとって、ハードウェアの置き換えによるシステムの再設計は大掛かりな取り組みになる。そのため、こうした提案活動は「短期的にはFungibleの収益につながらなかった」とカーンズ氏は説明する。

 独立系アナリストのティム・スタマーズ氏は、「Fungibleが目指していたことは非常に野心的だった」と述べる。一方でユーザー企業にとっては、FungibleのDPUを利用するためにシステムのアーキテクチャを大幅に変更しなければならないことがネックになったとスタマーズ氏は指摘する。

 スタマーズ氏によると、FungibleのDPUの設計はオープンソースソフトウェア(OSS)とプロプライエタリ(ソースコード非公開)ソフトウェアの2つに依存し、ユーザー企業にとって決して使いやすいとは言えなかった。「Fungibleはビジネスが軌道に乗る前に、ベンチャーキャピタルの資金が枯渇してしまった」(同氏)。今後はFungibleの社名が消え、Fungibleの技術はクラウドサービス群「Microsoft Azure」に組み込まれる可能性があると同氏はみる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...