衛星を使い、高速な通信サービスを開発するOneWebは韓国のITベンダーから3億ドルを調達する他、カナダの通信事業者と覚書を結んだ。経営破綻から立ち直ったOneWebが目指すのは何か。最近の動きを追った。
経営破綻から立ち直って約1年、地球低軌道(LEO)衛星通信企業のOneWebが巻き返し戦略を進めている。同社は2021年8月、韓国ITベンダーHanwha Systemsから3億ドル(約330億円)の出資を受けることが決まった。カナダの通信事業者Northwestelとも覚書を交わし、パートナーシップを深めていく方針だ。
OneWebは2012年に設立。電波を送受信する基地局と基幹通信網をつなぐネットワーク(バックホール)や広いカバレッジといった技術力を武器に、通信インフラが十分に整っていない地域でインターネット接続サービスを提供してきた。
米国と英国に開発拠点を置くOneWebは、最先端の衛星技術に注力している。Space Exploration Technologies(SpaceX)が手掛けるプロジェクト「Starlink」のように、衛星を使って低コストながら高速な通信サービスの開発を目指していた。しかし開発が難航し、OneWebは資金調達の失敗から2020年3月に、米国で連邦倒産法第11章に基づいて破産保護を申請した。
そうした中で救いの手を差し伸べたのは、英国政府主導のコンソーシアムとインドの通信企業Bharti Globalだった。OneWebは2021年7月、両者からそれぞれ5億ドルの出資を受けた。同年12月には36基の衛星を打ち上げるとともに、ビジネス再開にこぎ着けた。
OneWebは2022年をめどに、合計648基の衛星の打ち上げを目指し、そのために必要な資金を確保している。2021年8月時点では、288基の打ち上げが完了した。それを踏まえてOneWebは2021年末までに、北緯50度以北の地域向け通信サービスを開始する。
今回OneWebに3億ドルを出資したHanwha Systemsは、モノのインターネット(IoT)技術の活用が都市部からあらゆる地域に拡大する動きを捉え、OneWebの事業成長を見込んでいる。資金以外にも防衛技術とアンテナ技術を提供し、成長を後押しする。政府顧客の開拓やサービス提供地域の拡大に関しても協力するという。
Hanwha Systemsの投資により、2020年11月からOneWebが獲得した出資額は合計27億ドルとなった。Hanwha Systemsの出資は規制当局の承認を経て、2022年前半に完了する見通しだ。出資完了後、OneWebはHanwha Systemsから1人の取締役を迎え入れる。
Northwestelとの覚書締結は、OneWebが北緯50度以北の英国、カナダ、アラスカ、北欧、グリーンランド、北極地域にブロードバンド通信サービスを提供するために進めていた衛星打ち上げプログラム「Five to 50」の完了を受けたものだ。覚書では、カナダ北部において共同で通信サービスを手掛けることを定めている。Northwestelのプレジデント、カーティス・ショー氏は「OneWebと手を組み、最新の衛星技術を利用して遠方の企業や政府機関に高速な通信サービスを提供したい」と期待する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。