「4G」や「5G」のモバイルネットワーク整備が進むロンドン地下鉄。取り組みの背景には何があるのか。関係者の見方や取り組みの進展状況をまとめる。
ロンドン地下鉄(London Underground)では着々とモバイルネットワークの整備が進んでいる。取り組みを加速させているのは、英国の通信事業者VMED O2 UK(Virgin Media O2の名称で事業展開)だ。
Virgin Media O2のユーザーは、2020年にはロンドン地下鉄のジュビリー線(Jubilee Line)のカニングタウン(Canning Town)駅とウエストミンスター(Westminster)駅の間で、「4G」(第4世代移動通信システム)を利用できるようになった。Virgin Media O2はロンドン交通局(TfL)および他の通信事業者と共同でインフラを整備した。
その後、4Gに加えて「5G」(第5世代移動通信システム)に接続できるエリアも広がりつつある。ロンドンで次々とモバイルネットワークが整備される背景には、何があるのか。
2023年現在はジュビリー線に加え、セントラル線(Central Line)のプラットホームや改札口でモバイルネットワークが利用できるようになっている。セントラル線のクイーンズウェイ(Queensway)駅からホランドパーク(Holland Park)の間では切れ目のない4G接続エリアが整備された。ノッティングヒル(Notting Hill)駅では5Gも利用できる。ロンドンの北部と南部をつなぐノーザン線(Northern Line)のケンティッシュタウン(Kentish Town)駅とアーチウェイ(Archway)駅間でも、4Gと5Gが導入された。
「当社のユーザーは、ロンドンの地下深くでも、5Gを利用できる」と、Virgin Media O2のチーフコマーシャルオフィサーであるガレス・ターピン氏は述べる。
Virgin Media O2は、2023年3月時点から数週間から数カ月の間に、ロンドン地下鉄の複数の駅やトンネル、プラットホームでモバイルネットワークを整備する計画だと発表している。「これは英国をアップグレードし、ユーザーがどこにいても当社のネットワークに接続できるようにするという当社のコミットメント(公約)の一部だ」(ターピン氏)
ロンドンで最高デジタル責任者(CDO)を務めるテオ・ブラックウェル氏は、「地下鉄で5Gが利用可能になったことは素晴らしい」と評価する。ロンドンのサディク・カーン市長は、2021年の選挙でロンドン地下鉄全域に4Gを提供することを公約の一部に掲げて当選した。セントラル線とノーザン線で5Gを開始できた背景には、政策的な後押しもあったと考えられる。
セントラル線とノーザン線の2路線での5Gサービスの開始について、「家庭や街路、公共スペース、交通網におけるネットワーク接続の改善に向けて、新たな一歩を踏み出すことができた」とブラックウェル氏は述べる。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?
多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。
複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。