電波が届かないことで知られるロンドン地下鉄が、変わりつつある。ロンドン市長はロンドン地下鉄全域へのモバイルネットワーク整備を掲げており、着々と利用可能エリアが広がっている。
英国の通信事業者VMED O2 UK(Virgin Media O2の名称で事業展開)は2023 年3月、ロンドン地下鉄(London Underground)の一部区間で、「4G」(第4世代移動通信システム)および「5G」(第5世代移動通信システム)サービスを開始した。
ロンドン交通局(TfL)が運営するロンドン地下鉄は、1日当たり数百万人が利用する公共交通機関だ。一方で、ロンドン地下鉄は通信インフラが整っておらず、圏外エリアが広いことでも知られていた。しかし、こうした状況は変わりつつある。
ロンドンは地下鉄へのモバイルネットワーク整備に意欲的になっている。2020年に、ロンドン東部とロンドン北西部を結ぶジュビリー線(Jubilee Line)の東半分のエリアで4Gが整備された。2021年にはロンドンのサディク・カーン市長が、通信インフラ構築を手掛けるBAI Communicationsとの契約により、ロンドン地下鉄の利用客が4Gおよび5Gをどこでも利用できるようにすると発表していた。
ロンドンとBAI Communicationsは20年間にわたる契約を結んでおり、ロンドン全域でモバイルネットワーク用のバックボーン(基幹通信網)を整備する。バックボーンに必要な光ファイバーケーブルの長さは2000キロを超え、その全てが鉄道の運行時間外にトンネルや駅に設置される。
ジュビリー線以外でのモバイルネットワークの整備は、Virgin Media O2によれば、ロンドン西部から市街地を結ぶセントラル線(Central Line)で進んでいる。セントラル線のクイーンズウェイ(Queensway)駅からホランドパーク(Holland Park)駅間で、4Gおよび5Gを利用客に提供している。
Virgin Media O2は、BAI CommunicationsおよびTfLと緊密に協力し、2023年3月時点から数週間から数カ月の間に、地下鉄の大部分にモバイルネットワークを整備する。各駅の改札口からプラットホーム、列車、トンネルに至るまで、乗客が旅のあらゆる段階で、モバイルネットワークに接続できるようにする。
2024年末までには、ロンドン地下鉄の全駅で4Gが利用可能になる。BAI Communicationsのインフラが整備されていれば、駅やトンネルの各所で5Gにも接続できるようになる計画だ。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。