「ChatGPT」をはじめとする生成AIツールは「人事部門に変革をもたらす」との見方がある。具体的に何をどう変革するのか。人事部門にとって、生成AIツールはどのように役立つのか。
テキストや画像などを自動生成する人工知能(AI)技術「ジェネレーティブAI」(生成AI)は、人事部門に「変革」をもたらす――。採用プロセス支援ツールを提供するBeameryの共同設立者兼プレジデントのスルタン・サイドフ氏は、こう考えている。サイドフ氏が言う変革とは、具体的には何を指すのか。
生成AIツールは人事部門のさまざまな日常業務を代行する存在になるというのが、サイドフ氏の見方だ。例えば履歴書を解析してその内容を構造化データに変えるといった業務は、人による手作業よりも生成AIツールの方が優れた成果を挙げられると同氏はみる。
「人事部門向けツールベンダーは例外なく、生成AI活用を真剣に検討しなければならない」と、人事業界アナリストのジョシュ・バーシン氏は主張する。生成AIは「ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)を根本から変える新たな機会になる」とバーシン氏は考えている。
人事部門における生成AIツールの用途は、職種や役割ごとの業務内容をまとめたジョブディスクリプション(職務記述書)、求人票、人材育成計画、入社試験問題の作成などが挙げられる。特に社内研修や成長学習の機会を提供する「L&D」(Learning & Development)において、アシスタントやチューターといった形で、生成AIツールの活用が進む可能性があるとバーシン氏は予測する。
プレゼンテーションソフトウェアベンダーのBeautiful Slides(Beautiful.aiの名称で事業展開)は、同社の製品に生成AIを組み込んでいる。例えばプレゼンテーション用のスライドを作成する人は、Beautiful Slidesの製品を使ってレポートを要約し、箇条書きのスライドを作成できる。こうした機能は「時間を節約してくれる」とCEOのジェイソン・ラップ氏は言う。
ラップ氏は、AI技術ベンダーOpenAIの「ChatGPT」をはじめとする生成AIツールが、長期的にどのような役割を担うのかに興味を寄せている。Beautiful Slidesは2023年3月、米国の3000人の管理職を対象にした調査レポート「The Future Of AI In The Workplace: A Survey Of American Managers」を発表した。この調査によると「仕事の内容が同等であれば、AIツールを従業員の代わりに利用する」と考える管理職は66%に上った。
「今のところ生成AIツールは、人に取って代わる段階にはない」とラップ氏は言う。生成AIツールで正しいアウトプットを得るには、現時点では「まだ人の知能による助けが必要だ」と同氏は指摘。ただし将来的には「人の知能がそれほど必要なくなる可能性がある」とみる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
夏インターンを主軸とした、理系大学院生の就職活動は引き続き早期化傾向にある。その中で企業が採用活動を行う上では、院生のニーズをつかみながら、積極的かつ的確にアプローチしなくてはならない。そのヒントを、調査結果を基に探る。
理系学生の採用市場は売り手市場化しており、人材の確保が難しくなった。こうした中で、国内の理系大学院生の約半数が登録する就職活動サービスが注目されている。本資料では、同サービスの導入によって採用活動に成功した事例を紹介する。
勤怠管理を正確かつ効率的に行うには「勤怠管理システム」の活用が有効だが、その導入メリットを最大化するには適切な製品選びが求められる。製品選定のポイントを、ユーザーレビューを基にした比較・分析も交えて詳しく解説する。
社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。
経理業務の中でも「入金消込」は担当者の負担が大きくなりやすい業務の1つだ。手作業によるミスや属人化のリスクがあるため、早急な改善が求められる。負担を最小化し、ミスや属人化の解消につながる4つの解決策と効率化の事例を紹介する。
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...