全体的に低迷するスマートフォン市場。AppleやXiaomiなどの大手ベンダーが苦境に立たされる一方で、成長を見せたベンダーもあった。市場に起きた変化や、成長著しいベンダーの動向とは。
調査会社Informa Tech(Omdiaの名称で事業展開)は2023年第2四半期(4月~6月)の世界スマートフォン市場の業績を発表した。世界的なスマートフォン市場の需要低迷は続いており、景気の影響を受けにくいと考えられているAppleのスマートフォン「iPhone」も例外ではなかった。一方で、著しい成長を見せたベンダーもある。
Appleの2023年第2四半期のスマートフォン出荷台数は約4320万台と、2023年第1四半期比で24.6%減と大幅に落ち込み、前年同期比でも11.7%減少した。2023年第1四半期に首位に迫っていたAppleの市場シェアは、第2四半期には例年並みの16%に低下し、首位の座を失った。
同社は2023年第1四半期(1月~3月)には「iPhone 14」シリーズで成功を収めたものの、いまや苦境に立たされている。「iPhone 14 Pro」や「iPhone 14 Pro Max」といったプレミアムモデルの販売は好調で、特に高所得層の間で需要が伸びた。一方で、スタンダードモデルのiPhone 14や「iPhone 14 Plus」の販売は、従来のシリーズと比べると振るわなかった。Omdiaでシニアリサーチマネジャーを務めるジャシー・ホン氏は、「例年だと、第2四半期以降はスタンダードモデルがiPhone全体の販売を押し上げるはずだが、2023年は違った」と話す。
厳しい状況に置かれているのはAppleだけではない。中国のスマートフォンメーカーXiaomiは、2023年第2四半期の市場シェアは前年に引き続き3位を維持したものの、出荷台数は前年同期比15.7%減の約3320万台だった。同社が苦戦する背景には、同社にとって最大の市場であるインド市場の低迷があるとOmdiaは指摘する。一方でXiaomiは欧州におけるブランドの地位を築きつつあり、他の中国メーカーが欧州への事業進出に苦戦する中で健闘していると言える。
他にもXiaomiが直面する課題が、OPPO(Guangdong OPPO Mobile Telecommunications)やvivo Mobile Communication、Transsion Holdingsなど他の中国メーカーとの厳しい競争だ。OPPOの2023年第2四半期の出荷台数は、前年同期比10.5%減の約2500万台で、市場シェア4位に落ち着いた。Transsion Holdingsの同期における出荷台数は約2450万台で、前年同期の約1770万台から38.4%増加した。これにより同社はvivo Mobile Communicationを抜き、業界5位のメーカーとなった。
Transsion Holdingsの販売台数は数年停滞していたが、2023年第1四半期に在庫調整(過剰在庫を減らすための調整)を進め、第2四半期から新製品の供給を増やしたことで回復した。Omdiaで主席アナリストを務めるザカー・リー氏は次のように説明する。「Transsion Holdingsはより多くの市場に進出する取り組みを実施し、これが功を奏した」。特に同社は、アジア太平洋地域で、ローエンドモデルのスマートフォン市場をターゲットに販売を強化している。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。