Windows 11を利用していてどうにも修復できない問題が発生した場合、どうすればいいのか。最終手段として選択できる方法と、その方法が失敗した場合の対策を紹介する。
PCを使用していると、どのような対策を試しても修復できない問題が発生することがある。それはMicrosoftのクライアントOS「Windows 11」でも起きる。そのときに実行できる最終手段を紹介しよう。ただし最終手段を実行する場合は、それに失敗した場合にどうすればよいのかも考えておく必要がある。
Windows 11の問題を修復する最後の手段は、工場出荷時と同じ状態に戻す「リセット」(初期化)を実行することだ。リセットすると、そのPCのユーザーが実施したあらゆる設定やカスタマイズ、さらにはユーザーがインストールしたアプリケーションも消える。
リセットは簡単に実行できる。ただし実行前には幾つか確認すべき点がある。まずバックアップだ。Windows 11のシステム全体を丸ごとバックアップする「イメージバックアップ」を作成し、復元する方法を用意しておこう。
Paramount Software UKの「Macrium Reflect」などのバックアップツールを使うと、「レスキューメディア」をUSBメモリやDVDに作成できる。レスキューメディアとはPCを起動するためのデータ、あるいはそれを保管する記録媒体のことだ。リセットで何か問題が発生した場合、レスキューメディアを使ってPCをリセット前の状態に戻せる。
第2回は、Windows 11でリセットが必要になる2つの事態を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...