Windows 11を利用していてどうにも修復できない問題が発生した場合、どうすればいいのか。最終手段として選択できる方法と、その方法が失敗した場合の対策を紹介する。
PCを使用していると、どのような対策を試しても修復できない問題が発生することがある。それはMicrosoftのクライアントOS「Windows 11」でも起きる。そのときに実行できる最終手段を紹介しよう。ただし最終手段を実行する場合は、それに失敗した場合にどうすればよいのかも考えておく必要がある。
Windows 11の問題を修復する最後の手段は、工場出荷時と同じ状態に戻す「リセット」(初期化)を実行することだ。リセットすると、そのPCのユーザーが実施したあらゆる設定やカスタマイズ、さらにはユーザーがインストールしたアプリケーションも消える。
リセットは簡単に実行できる。ただし実行前には幾つか確認すべき点がある。まずバックアップだ。Windows 11のシステム全体を丸ごとバックアップする「イメージバックアップ」を作成し、復元する方法を用意しておこう。
Paramount Software UKの「Macrium Reflect」などのバックアップツールを使うと、「レスキューメディア」をUSBメモリやDVDに作成できる。レスキューメディアとはPCを起動するためのデータ、あるいはそれを保管する記録媒体のことだ。リセットで何か問題が発生した場合、レスキューメディアを使ってPCをリセット前の状態に戻せる。
第2回は、Windows 11でリセットが必要になる2つの事態を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...