「Wi-Fi 6E」が登場して間もない中で、「Wi-Fi 7」の仕様策定が進んでいる。Wi-Fi 7は今までの無線LAN規格と何が違うのか。Wi-Fi 6Eは存在そのものが無意味だったのか。
標準規格「IEEE 802.11ax」に基づいて、業界団体Wi-Fi Allianceが規定した無線LAN規格「Wi-Fi 6」。その拡張版である「Wi-Fi 6E」に基づく無線LAN製品が登場して間もないにもかかわらず、早くも後継の「Wi-Fi 7」が生まれようとしている。標準化団体IEEEが、Wi-Fi 7の基になる標準規格「IEEE 802.11be」の仕様策定を進めているのだ。
Wi-Fi 7にはデータ転送速度の向上といった進化が期待できる。間もなく世代交代をするWi-Fi 6E準拠の無線LAN製品の購入は見送り、Wi-Fi 7準拠製品の登場を待つのが“賢い選択”なのか。そもそもWi-Fi 7は、Wi-Fi 6やWi-Fi 6Eと何が違うのか。本資料は、こうした疑問を解消する。
中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...