「カンバン」はアジャイル型開発を実現する開発手法だ。根幹にある考え方や進め方は「スクラム」とどう違うのか。スクラムにあってカンバンにないものとは。
「アジャイル」型開発は、小規模な変更を短期間のうちに繰り返すシステム開発手法だ。主な開発手法である「スクラム」と「カンバン」は何が違うのか。カンバンの主な特徴を紹介する。
カンバンはスクラムとは異なり、スプリントを実施しない。具体的には、スプリントで実行する以下の行程が存在しない。
これらの項目は全てスクラムでは必須だが、カンバンにはそれに相当する成果物やイベントがない。「カンバンは作業を可視化し、WIP(進行中の作業)など作業フローで扱うアイテムを積極的に管理し、継続的に作業フローを改善する。スクラムとは少し異なるものだ」。スクラムに関する教材を提供するWebサイト「Scrum.org」のCEOデーブ・ウエスト氏はそう話す。
カンバンは以下の項目を重視する。
次回は、カンバンの基礎を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...