「スクラム」と「カンバン」はさまざまな点で異なるアジャイル型開発手法だ。ただし両者は二者択一の関係ではなく、「お互いに補完し合うもの」だという意見がある。それはなぜなのか。選ぶ際のポイントは。
「アジャイル」型開発は、小規模な変更を短期間のうちに繰り返すシステム開発手法だ。実際の開発においては「スクラム」や「カンバン」といった開発手法に沿って進めることになる。スクラムとカンバンはそれぞれ異なる点を持つが、利用シーンによって使い分けるよりも、併用に意義があるという意見がある。どういうことなのか。
WIP(進行中の作業)、完了したタスク、やるべきタスクを把握するために、カンバンは可視化ツール「カンバンボード」を活用する。これに対してスクラムは、バックログ(実装すべき機能のリスト)と開発プロセスの透明性を高める可視化ツール「ビジュアルボード」を使用する。
スクラムチームは開発サイクルの期間、Work Item Age(作業項目が作成されてから現在までの時間)といったカンバンの指標を使用して、プロジェクトの進行状況を測定している。「カンバンのやり方がスクラム型開発を向上させる」と考える開発チームは少なくない。
どのように作業を段階に分けるか、どのように進捗(しんちょく)を監視するか、どのようにメトリクス(指標)を生成するかといったことについて、スクラムでは明確な指示がない。カンバンにはこうした指示が存在する。スクラムとカンバンを組み合わせれば、両者の長所を享受可能だ。
「スクラムとカンバンは補完的な存在だ。競合する開発手法であると考える人がいることは残念だ。私は、スクラムとカンバンが完全に独立して機能すると考える」。スクラムに関する教材を提供するWebサイト「Scrum.org」のCEOデーブ・ウエスト氏はそう語る。
スクラムはスプリントに基づく開発手法であり、カンバンは開発プロセスのフローを最適化するための戦略を備えた開発手法だ。両者は排他的ではなく、併用できる。カンバンはフローを重視する。そうした考え方をスクラムで採用すると、チーム内の透明性の向上や経験主義の奨励につながり、アジャイル開発のプロセスを大きく改善できる。
スクラムとカンバンは非常に相性が良いので、ぜひ組み合わせてみよう。自身にとって最適な方法論とプロセスを選択できることが、スクラムの全てだ。そうした開発チームがカンバンを選択肢に含めることは、理にかなっている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。
システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。
システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。
レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。
迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...