4G併用ではなく「5Gだけ」のすごさとは? 現場で役立つ“なるほどの機能”5Gの「データ伝送性能」が肝

シンガポール市民防衛庁は、IBMなどのパートナー組織の支援を受けて、「5G」や「AR」といった先端技術を活用した“スマート消防車”の実現に乗り出す。その具体的な取り組みや、5Gの活用方法とは。

2023年12月04日 05時00分 公開
[Aaron TanTechTarget]

 シンガポール市民防衛庁(SCDF:Singapore Civil Defence Force)は、「5G」(第5世代移動通信システム)や「コンピュータビジョン」(画像情報を通じて対象の内容を認識し理解するAI技術)といった先端技術を、消防署で活用するプロジェクトを開始する。

 ネットワークインフラは、「4G」(第4世代移動通信システム)の設備を使用せずに5Gの設備だけで構成する「5G SA」(SA:スタンドアロン)になる。通信事業者やIBMがこのプロジェクトを支援する。具体的な取り組みや、5G SAの活用方法はどのようなものなのか。

4Gではなく「5Gだけ」だと何ができる? そのスマートな活用方法

 今回のプロジェクトは、シンガポール北東部プンゴル地区にあるSCDFの消防署で実施される。テストベッド(試験用環境)となるのは、5Gに接続可能なスマート消防車だ。SCDFは以下4つの組織と共同でプロジェクトを実施する。

  • シンガポールの情報通信メディア開発庁(IMDA:Infocomm Media Development Authority)
  • ホームチーム科学技術庁(HTX:Home Team Science and Technology Agency)(注1)
  • 通信事業者StarHub
  • IBM

※注:「ホームチーム」は、シンガポールの内務省(ホームオフィス)の管轄である警察、刑務所、入国管理、麻薬取り締まり、情報部などのテロ対策、危機管理、緊急事態対応の関係機関を指す。

 5G SAのネットワークインフラを用いることで、5Gのデータ伝送性能を最大限活用できるようにする。例えば、消防士が装着するスマートグラス(通信機能を搭載した眼鏡型のウェアラブルデバイス)は5Gネットワークに接続し、以下の機能を提供する。

  • 装備の点検や在庫確認時にスマートグラスの画面に作業手順や動的コンテンツを表示する
  • 音声コマンドで動作する
  • 管理用のダッシュボードに点検データを送信し、装備の状態をほぼリアルタイムで更新する
  • 装備に不備がある場合はダッシュボード表示によって通知する

 SCDFは、AR(拡張現実)を用いて火災現場の映像を一定以上の解像度でほぼリアルタイムに転送することで、遠隔地の調査担当者に判断を仰ぐ取り組みも計画している。これらの取り組みにより、緊急時における対処能力の向上や、現場対処と状況分析の迅速化と容易化が見込める。

 プロジェクトではHTXがホームチームの技術部門として、技術的支援とガイダンスを担当する。StarHubは5Gネットワークを、IBMは装備点検の自動化技術と、装備の準備を支援するコンピュータビジョンソフトウェア「IBM Maximo Visual Inspection」を提供する。

 IBMのサプライチェーン担当バイスプレジデントを務めるロナルド・カストロ氏は、「単一のダッシュボードにリアルタイムでデータを集約し、そのデータに基づいて業務と意思決定を実施する体制は、業務の安全な遂行に重要だ」と話す。

 SCDFの未来技術・公共安全担当副理事を務めるリン・ヤング・アーン氏は、「当組織とIMDA、HTX、StarHub、IBMの密接な協業により、データ通信の限界を押し広げ、業務態勢を強化できた」と話す。今後もさらに協力を進めて新興技術と5Gの利用を加速する方針だ。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

クラウドネイティブインフラ導入戦略ガイド

企業のデジタル化、クラウド化の動きが加速する中で、ネットワークやアジャイルの必要性が改めて関心を集めている。本稿では、クラウドネイティブアプリケーションの採用に当たってIT意思決定者が考慮すべき事項を解説する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

クラウドネイティブアーキテクチャ導入戦略ガイド

クラウドネイティブアーキテクチャは、ビジネスにとっての未来と目されている。本稿ではDevOpsとマイクロサービスベース技術の影響、ソフトウェア開発のためのコンテナにおけるセキュリティの重要性、クラウドネイティブアプリケーション開発のためのMicrosoft Azureについて取り上げる。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

“危ないコンテナ”の条件は? VMとどう使い分ける? コンテナ丸分かりガイド

アプリケーションを稼働させる手段として普及した「コンテナ」。仮想マシンとは何が違い、どのように使い分ければよいのか。コンテナを安全に運用するために注意すべきこととは。コンテナ活用のヒントを紹介する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

「クラウドネイティブ開発」の基本と未来

クラウドネイティブなアプリケーションを構築することで、クラウドサービスのメリットを最大限に生かすことができる。クラウドネイティブ開発の基本と、開発に役立つツールがどのように進化しているのか、説明する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年04-06月クラウドネイティブ特集)

「Kubernetesクラスタ」運用の基礎知識をおさらい ツールのセキュリティ比較も

Kubernetesクラスタ管理の基本原則は何か。クラスタ管理ツール「Rancher」「OpenShift」「Tanzu」が採用しているセキュリティ対策とは。運用管理の基礎知識をおさらいする。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...