「AI」で便利になるローコード/ノーコード開発ツール 何ができる?AIでローコード/ノーコード開発ツールはどう変わるか【後編】

ローコード/ノーコード開発ツールは、開発者ではないエンドユーザーでもアプリケーション開発を可能にする。さらにAI技術を組み込むことで、そのメリットはどう広がるのか。

2023年12月08日 05時00分 公開
[Tom NolleTechTarget]

 企業がエンジニア不足に悩む中で、頼りになるのが最低限のソースコードを記述する「ローコード開発ツール」、ソースコードを記述しない「ノーコード開発ツール」といったツールの存在だ。こうしたツールは、「プロではない」開発者がアプリケーションを開発する手助けとなる。人工知能(AI)技術との連携によって、さらなる利便性の向上や機能強化を期待する声もある。以下でAI技術とローコード/ノーコード開発ツールの組み合わせによってもたらされるメリットを見てみよう。

AI活用で進化するローコード/ノーコード開発ツール

 ローコード/ノーコード開発ツールを利用していない企業には、可視化に重点を置いたAIツール(AI技術を活用したツール)を使うとよい。一部のローコード/ノーコード開発ツールは、IT部門の監督やスケジューリングなしにタスクを実行する。つまりコストと使い勝手を最適化するためには、ストレージやCPUなどのリソースと、アプリケーションの両方における可視性が重要だ。例えばアプリケーション監視ツール「Dynatrace」は、AI技術を活用してアプリケーションとリソースの全体的な可視化を提供する。「Prometheus」などのメトリクス(指標)監視ツールとAIツールを連携させることも可能だ。

 ローコード/ノーコード開発ツールは一般的に、

  • コンポーネント(部品)のドラッグ&ドロップ
  • 表やフォーム
  • ウィザードやアシスタントツール

のいずれかを使ってアプリケーションを設計する。ローコード開発ツールでは、エンドユーザーがプログラミングによってカスタムコンポーネントを作成できるため、より自由度の高い開発が可能だ。

 ノーコード開発ツールのカスタマイズオプションは限定的で、基本的には自動生成されたコンポーネントを用いて開発する。ローコード開発のアプリケーションでは、開発者はソースコードを提案するアシスタント機能を好む傾向がある。「GitHub Copilot」のようなAI技術を活用したアシスタント機能は、ローコード開発ツールに加えて一般的な開発ツールでの開発支援も可能だ。テキストや画像などを自動生成するAI技術「生成AI」(ジェネレーティブAI)によるコーディング支援は、それ自体がローコード開発であるともいえる。

クラウドで広がるAI×ローコード/ノーコード

 従来通りのノーコード開発の支援ではなく、AI技術を活用した可視化やドキュメント生成が、ローコード開発におけるAI技術活用のトレンドとなっている。生成AIを活用したコーディングがローコード開発の一形態であるように、クラウドサービスやアプリケーションで利用可能な機械学習(ML)ツールの活用は、ローコード/ノーコード開発の一形態だといえる。Amazon Web Servicesの「Amazon SageMaker」、Appleの「Create ML」、Google Cloud Platformの「Google Cloud AutoML」は、代表的な機械学習サービスだ。これらの機械学習サービスで訓練したモデルや、AI技術ベンダーOpenAIのLLM(大規模言語モデル)である「GPT」を活用したベースを使うことで、アプリケーション開発に必要なフローチャートや表をデータから生成できる。この手法は、AI技術を活用したノーコード開発と類似している。

 一部のベンダーは、AI技術を組み込んだローコード/ノーコード開発ツールをクラウドサービスとして提供している。ベンダーはこうした「AI技術を組み込んだクラウド型ローコード/ノーコード開発ツール」にかなりの時間や費用、労力を費やしてきた。そのため、将来的には主流になる見込みだ。AI技術を組み込んだクラウド型ローコード/ノーコード開発ツールは、従来のアプリケーション構築パターンをAIモデルが決定するため、エンドユーザーはコーディング不要でアプリケーションを構築できるようになる。

 DevOpsは、開発部門と運用部門をつなぐ開発手法だ。ローコード/ノーコード開発は、基本的なアプリケーションを構築したいシチズンデベロッパー(ITを専門としない開発者)や、DevOpsの専門家である熟練開発者を支援する。AI技術は開発やテスト、デプロイ(実装)、運用において重要な役割を果たしており、将来的により大きな役割を果たすことが期待される。これらの作業にAI技術を組み込む上では、AI技術を単独で使用するのではなく、AIツールを使用することだ。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...