テレワークをやめたら退職が止まらない――そのやっぱりな理由「週5出社」を貫く企業の行く末【前編】

企業が「オフィス回帰」の方針を掲げると、従業員にはどのような影響があるのか。Deloitteの調査レポートを基に、今後の勤務形態を考える上で大切なポイントを探る。

2023年12月08日 05時00分 公開
[Patrick ThibodeauTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が落ち着きを見せる中で、「オフィス回帰」を掲げる企業が目立ち始めた。幾つかの大手IT企業が従業員に週何日かのオフィス勤務を要求している状況が明らかになっている。例えばWeb会議ツール「Zoom」を提供するZoom Video Communications(以下、Zoom社)は、オフィスから50マイル(約80キロ)圏内に暮らす従業員に週2回以上の出社を命じた。

 「完全テレワーク」「週何日かの出社」などさまざまな選択肢がある中、週5日出社を義務化することは従業員にどのような影響を及ぼすのか。コンサルティング会社Deloitteが2023年8月に公開した調査レポート「Cultivating employee engagement in financial services」を基に考察する。

週5日出社に対する従業員の本音

会員登録(無料)が必要です

 調査は2023年4月、米国の金融サービス企業にフルタイム勤務する幹部上位の職種700人を対象に実施した。本レポートによると、テレワークで働く回答者の約66%が、「週5日出社に切り替わる場合は退職する可能性がある」と回答した。週に3~4日間出社することを「理想的だ」と考える回答者は18%に過ぎなかった。

 この調査をDeloitteと共同で実施した、人事分野の調査会社Workplace Intelligenceでマネージングパートナーを務めるダン・ショーベル氏は「従業員が勤務日を主体的に選択できることは、ワークライフバランスの向上に良い影響を及ぼす」と指摘する。「雇用主は従業員のワークライフバランスを尊重している」と感じることができれば、従業員はその会社にとどまる可能性が高くなる、というのが同氏の考えだ。

 Zoom社は「オフィスの近くに住んでいる従業員が週2日は出社してチームと交流するハイブリッドな勤務形態が、当社にとっては最も効果的だ」と主張する。しかしテレワークを前提とした勤務を希望する人材の採用を排除しているわけではなく、「場所に関係なく、最高の人材を採用し続ける」という。


 ショーベル氏によると、オフィス回帰が広がるほど、中小企業は高度なスキルを持つ人材を採用しやすくなる可能性がある。後編はこの詳細について解説する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

従業員満足度を高めて「優秀な人材」の定着率をアップさせる方法とは?

企業にとっては、いかに優秀な人材を確保するかが大きな課題となっている。そこで、AIとスキルインテリジェンスを活用することで従業員満足度を高め、定着率の向上、ビジネスの成長へとつなげていくための3つのステップを紹介する。

製品レビュー ServiceNow Japan合同会社

「迷路のような社内ポータル」から脱却、HR業務をセルフサービス化する秘訣

従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。