AWSシンクライアントは「機能が最低限」でも“あれ”がある その特徴とは?AWS新製品でテレワークを再考【中編】

Amazon Web Services(AWS)から登場したシンクライアント「Amazon WorkSpaces Thin Client」にはどのような特徴があるのか。この“小さな箱”を使ってできることを考える。

2024年01月04日 08時00分 公開
[Mary Reines, Don FluckingerTechTarget]

 クラウドベンダーであるAmazon Web Services(AWS)が2023年11月に発表した「Amazon WorkSpaces Thin Client」は、テレワークで使うことを想定したシンクライアントだ。小型の筐体(きょうたい)や低価格設定が同シンクライアントの“売り”になると考えられる。ユーザー企業は、最低限の機能しか搭載しないAmazon WorkSpaces Thin Clientを使うことで、何ができるのか。

Amazon WorkSpaces Thin Clientの特徴とは? Gartnerが分析

会員登録(無料)が必要です

 Amazon WorkSpaces Thin Clientは主に、クラウドサービスのユーザー企業をターゲットにしている。ユーザー企業は同シンクライアントを使うことで、業務アプリケーションを従業員のPCにインストールするのではなく、クラウドサービスから従業員のデバイスに配信できるようになる。米国での販売価格は195ドルで、通常のノートPCやデスクトップPCより安価に設定しているとともに、強固なセキュリティ対策を図っているという。

 調査会社Gartnerのアナリストを務めるマリッサ・シュミット氏によれば、Amazon WorkSpaces Thin Clientは小売業者にとって魅力的になる可能性がある。同シンクライアントは店舗に設置しやすい。小売業者は店舗から簡単にクラウドサービスに接続し、販売データを管理できる。「Amazon WorkSpaces Thin Clientの小型でシンプルなデザインもさまざまな店舗の内装にマッチする」とシュミット氏は述べる。

 AWSエンドユーザー体験担当ゼネラルマネジャーのムニール・ミルザ氏は、従業員がソフトウェアを独自にインストールすることができない点をポイントの一つに挙げる。カスタマイズができないこの特性は、セキュリティリスクの抑制につながる。「デバイスに保存されるデータもない」とミルザ氏は強調する。不正なソフトウェアのインストールや、データの流出が起こりにくい点には、一般的なシンクライアントとしての利点が期待できる。


 後編は、Amazon WorkSpaces Thin Clientが「本当に安い選択肢」になるのかどうかを考える。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...