「ノートPC不要論」を再燃させた“シンクライアントの進化”とはノートPC不要の時代がすぐそこに【前編】

ノートPCはしばしば、管理作業の複雑さや、デバイスが重く持ち運びしにくいことが課題として挙げられる。こうした課題を解決するのが、シンクライアントだ。ノートPCがシンクライアントに完全に置き換わる未来はあるのか。

2024年01月06日 08時00分 公開
[Don FluckingerTechTarget]

 業務にDaaS(Desktop as a Services)をはじめとするクラウドサービスを利用することが一般的になった今、「ノートPC不要論」が再燃しつつある。Amazon Web Services(AWS)がシンクライアント「Amazon WorkSpaces Thin Client」を発表したことも、ノートPC不要論を助長する動きだった。仕事用のノートPCが不要になる状況は、どこまで進むのか。

「ノートPC不要論」が再燃 シンクライアントは代替の選択肢か?

 調査会社Gartnerのアナリストであるシド・ナグ氏の回答は「場合による」だ。筆者は、ノートPCが不要になる日が近づいていると考えている。シンクライアントで業務を遂行するには、アプリケーションが稼働するクラウドサービスに接続できればよい。クラウドサービスのサーバがデータ処理を担うことで、演算性能がそれほど高くないシンクライアントのCPUを使っても業務は問題なく進む。そうした仮想デスクトップの仕組みが、ノートPCからシンクライアントへの置き換えを後押しする可能性がある。

 調査会社Forrester Researchのアナリスト、アンドルー・ヒューイット氏は、企業のノートPCを不要にするには、シンクライアントのネットワークへの常時接続を完全に実現する必要があると説明する。それに加えて、シンクライアントをノートPCの代替手段にするには、マウスやキーボードをなくし、外付けデバイスの数や重量を減らし、エンドユーザーの業務効率向上につなげる必要があるとヒューイット氏は考える。「シンクライアントがノートPCに完全に置き換わるには、小型マイクやウェアラブルデバイスといった、新しい入力用のインタフェースが市場に登場する必要がある」(同氏)

 ノートPCからシンクライアントへの置き換えができるのは、現状はインターネットに接続できる状態にいることを前提とした一部の人に限られる。それを前提に、ヒューイット氏は次のように話す。「インターネット接続が可能なら、シンクライアントのユーザー体験はノートPCとほとんど区別できない程度まで進歩している」


 次回は、クラウドベンダーやPCベンダーがどのようなシンクライアントを開発しているのかを取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 SB C&S株式会社

マルチテナント型SaaS開発者向け:ID・アカウント管理の重要性と構築のポイント

マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

データの所在を問わずにアクセス・統合・管理、次世代ファイルストレージの実力

データドリブン経営に不可欠なファイルストレージだが、近年はアクセス集中によるパフォーマンス低下、データ増による容量逼迫、データ保護体制の不備など、多くの課題が指摘されている。これらを一掃する、次世代のストレージとは?

製品資料 株式会社インターコム

働き方の変化にも対応、IT資産管理をクラウド化するメリットとは?

リモートワークなどの働き方の変化は多様な影響をもたらしており、中でも注意が必要な領域がIT資産管理ツールだ。リモートワークの増加、デバイスの多様化などに対応し、情報漏えいを防ぐにはどのようなツールを選べばよいのか。

製品資料 Splunk Services Japan合同会社

ルール検知+AIで進める、段階的な内部脅威対策とは?

ランサムウェアへの対策が進む一方で、内部脅威への備えは後回しになりがちだ。内部脅威は、深刻な被害をもたらすだけでなく、企業の信頼を損なう可能性もある。どのような対策が有効なのか、本資料で詳しく解説する。

事例 横河レンタ・リース株式会社

学研プロダクツサポートに学ぶ、PC運用管理をさらに効率化する秘訣

学研グループのシェアードサービスを手掛ける学研プロダクツサポートでは、グループ全体のPC約2700台をレンタルサービスに移行し、PC運用管理の効率化を実現した。同社が同サービスを選定した理由や、導入効果などを紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

「ノートPC不要論」を再燃させた“シンクライアントの進化”とは:ノートPC不要の時代がすぐそこに【前編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...