生成AIへの関心の高まりから、サーバベンダーの業績が好調だ。HPEは生成AIに注力する方針を示した。LenovoとDell Technologiesはどうか。
AI(人工知能)技術への関心が強まっている。特にテキストや画像を自動生成するAI技術「生成AI」(ジェネレーティブAI)への関心がユーザー企業からも集まっており、GPU(グラフィックス処理装置)を搭載したサーバの需要が拡大傾向にある。
例えば、サーバベンダーのHewlett Packard Enterprise(HPE)は生成AIへの需要増を受けて、生成AIに特化した製品・サービス群を強化している。サーバベンダーのLenovoでも同様の動向が見られる。
Lenovo会長兼CEOのヤンチン・ヤン氏は人工知能(AI)技術と同社のビジネスの関係性について「当社は『ポケットからクラウドまで』のあらゆる領域で製品を提供し、これらの全てでAI機能を活用する」と言及する。
2023年10月、LenovoとNVIDIAは全てのユーザー企業に生成AIを提供するという共通のビジョンの下、パートナーシップ拡充と、複数の新製品を発表した。パートナーシップ拡大の柱となるのは、ラック型サーバ「Lenovo ThinkSystem SR675 V3」とデスクトップワークステーションの「ThinkStation PX」だ。以下の部品を採用している
これらの製品を搭載するLenovoのハードウェアは、AIアプリケーション運用ソフトウェア群「NVIDIA AI Enterprise」の実行に最適化されている。NVIDIA AI Enterpriseに採用されているフレームワーク(プログラム開発に必要な機能の集合体)「NVIDIA NeMo」により、クラウドサービス群「NVIDIA AI Foundations」で利用可能な企業向け大規模言語モデル(LLM)をカスタマイズできる。
サーバベンダーのDell Technologiesも、AI技術に最適化されたサーバの需要が高まっていると見ている。同社の最高執行責任者(COO)のジェフェリー・クラーク氏は次のように述べる。「世界各国のユーザー企業が生成AIを活用して自社ビジネスを効果的に推進する方法を、CEOや取締役会レベルで模索している」
生成AIへの関心が、AIに最適化されたDell Technologies製サーバの売り上げ増加につながっている。「2023年度の第2四半期と比較して、2023年度第3四半期(8~10月期)のAI最適化サーバの受注数はほぼ2倍に増加し、数十億ドル規模の販売網が形成され、全世界で関心が強まっている」(クラーク氏)
Dell Technologiesは、NVIDIAと共同で開発した生成AIサービス「Dell Validated Design for Generative AI with NVIDIA」を提供している。同サービスは、Dell Technologiesがユーザー企業向けのベストプラクティスを共有することを強みとしてアピールしている。
ユーザー企業が独自でAIモデルをトレーニングする「ファインチューニング」のベストプラクティスもDell Technologiesは公開している。同社は、「ユーザー企業が自社独自のデータを用いて、特定のタスクに合わせた生成AIモデルを調整する複数の方法を今後も提供する」と説明している。
Hewlett Packard Enterprise(HPE)、Lenovo、Dell Technologiesのサーバベンダー3社が示した受注増加は、ユーザー企業におけるIT製品の購買担当者がAI最適化ハードウェアへの支出を重視する傾向を反映している。AI分野の取り組み拡大に伴い、受注増加は今後も続く可能性がある。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
コストや効率の課題解消、ITとOTの統合運用管理を実現する理想的なインフラとは (2024/10/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...