SD-WANをベースにしてネットワーク関連の業務の自動化を進めることで、コスト抑制など複数の視点からメリットが得られるようになる。AI技術を用いることで将来的にはより自律したネットワークを構築できる。
「SD-WAN」(ソフトウェア定義WAN)を使うことで、ネットワーク関連業務の自動化を進めることができる。業務を自動化するメリットには、
などがある。マネージドサービスプロバイダー(MSP)やエンジニアを採用する必要がなくなれば、コストを抑えられる。
今後はAI(人工知能)技術をネットワークに取り入れることによる変化が見込まれる。SD-WANはどう変わるのか。
SD-WANを導入するには専門知識が必要になるため、現状はユーザー企業がSD-WANを導入するには専門知識を持つベンダーからの支援が必要だ。SD-WANベンダーは、基本的にシステムインテグレーター(SIer)やMSPを介して自社製品を販売している。
自動化機能がより豊富かつ強力になると、SD-WANの構成や管理がより容易になり、フルマネージドサービスには現在のような価値がなくなるだろう。将来的には、ほとんどのSD-WANはDIY(Do It Yourself)または共同管理になる可能性がある。
近年のSD-WANはエラー訂正やパス選択などの基本的な自動化機能を備えている。自動化をさらに進めるには、AI技術によって、管理者のインテント(意図)を学習させる必要がある。
学習したインテントに沿って自律的に運用するネットワークを「インテントベースネットワーク」(IBN)と呼ぶ。IBNが実現すれば、どのような変化が起きても、ネットワークは設定されたポリシーに基づいて修正されて動作する。
利用できるデータが増えれば、AI技術によってデータからパターンを抽出し、どのような行動を取るべきかの判断ができるようになる。さまざまな情報が与えられることで、アルゴリズムは今までにないデータであっても適切に判断できるようになる。その判断はブラッシュアップされていく。
AI技術や自動化を利用しないネットワークでは、アプリケーションの追加やトポロジーの変更の際に、少なくない時間を費やす必要があるだろう。クラウドサービスへの移行や新しい要件を定義するときに、設計が複雑化して手を焼くことになる。SD-WANでネットワーク管理を自動化すれば、ネットワーク要素のドラッグ&ドロップといった簡単な作業で、従来の複雑な作業を代行できるようになる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ネットワーク管理業務は多岐にわたり、複数のツールを用いてネットワーク管理業務を行うのが一般的だ。岡山県立大学も同様の環境で、障害発生時の原因調査に手間や時間がかかることがあり、悩んでいた。同学はいかにこの課題を解消したか。
ITシステムの安定稼働が前提となった今、ネットワーク監視業務はより重要性を増している。効率化と安定化を両立するためには、ツール選びが重要だ。レビューサイトで多くのユーザーから評価を得た製品を、ユーザーの声とともに紹介する。
低消費電力・長距離通信に対応するIoT向け無線通信規格であるLoRaWANは、各種産業やスマートシティーなどでの活用が期待されている。近年ではユニークなユースケースも登場しており、位置情報の共有もその1例として注目される。
高級外車に関する事業を手掛けるホソカワコーポレーションでは、高画質化が進んだ監視カメラの映像が、拠点間の通信を圧迫していたという。業務システムにまで影響が及ぶ状況を、同社はどのように解消したのか。本資料で解説する。
オンライン授業における映像や音声に関する課題を解消するために、教育機関ではネットワークの再構築が進められている。IPoE方式へのシフトなどを通じてこれらの課題を解消し、より高度な学習形態に取り組む大学の事例を紹介する。
いま中堅中小企業に「SD-WAN」が必要とされる理由 (2025/6/20)
ビジネスの“生命線”となるネットワーク管理を効率化するための最適解とは? (2025/6/20)
「AIをエッジで動かす」をどう実現? 求められる組み込みコンピュータの条件は (2025/5/23)
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...