「動画版ポッドキャスト」は企業にとって何が魅力なのか?「ビデオポッドキャスト」の全て【中編】

「ポッドキャストの動画版」である「ビデオポッドキャスト」は、視聴者や配信者という個人の視点だけではなく、企業のような組織の視点でも役立つ。それぞれにどのようなメリットをもたらすのかを解説する。

2024年05月03日 08時00分 公開
[Kaitlin HerbertTechTarget]

関連キーワード

SNS | ストリーミング


 インターネットで動画を配信する「ビデオポッドキャスト」は、ポッドキャストに視覚要素が加わったものだ。ただし、単に動画コンテンツを配信することとビデオポッドキャストを同じと考えてはいけない。具体的にはどのような利点が見込めるのか。視聴者や配信者という個人の視点だけではなく、企業のような組織の視点でもどのような利点があるのかを解説する。

4つの視点から見たビデオポッドキャストの利点

会員登録(無料)が必要です

視点1.個人の視点

  • 学習効果がある
    • 視聴者からすると、ビジュアルと音声を組み合わせた学習用コンテンツは、新しいスキルの習得、複雑な概念の理解、効率的な情報収集に適する。
  • スキルの向上に役立つ
    • 配信者からすると、プレゼンテーション、動画編集、視聴者との交流を通してコミュニケーションスキルを磨くことができる。自信を持ち、創造力の引き出しを増やす機会にもなる。
  • コミュニティーを構築できる
    • ビデオポッドキャストを通じて同じ関心事を持つ人々と交流することによって、有意義なつながりを築ける。

視点2.組織の視点

  • ブランドの認知を向上させられる
    • ビデオポッドキャストを通して専門的な知識を共有することで、その分野の権威としての地位を確立し、新規顧客を引きつけ、評判を確固たるものにできる。
  • コンテンツマーケティングに役立つ
    • 視覚的に魅力があるストーリー、製品のデモンストレーション、顧客レビューなどを発信し、視聴者とのエンゲージメントを高められる。
  • 視聴者間のコミュニケーションを促進する
    • 企業がビデオポッドキャストを通して自社の最新情報、研修教材、従業員紹介などを配信することで、自社や同僚に対する理解が深まり、社内コミュニケーションの活性化、モチベーションの向上、チームワークの育成につながる。

視点3.アクセシビリティー(利用のしやすさ)とスケーラビリティ(拡張性)

  • オンデマンドである
    • 視聴者は自分の都合に合わせてビデオポッドキャストを視聴できる。
  • 動画を再利用できる
    • 配信者は、ビデオポッドキャスト用動画から一部を抜き出してSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に投稿したり、ブログエントリ(投稿)やプロモーション動画を制作したりできる。
  • 参入障壁が低い
    • ビデオポッドキャスト専用のサービスを活用して動画を配信できるため、個人配信者でも取り組みやすい。

視点4.エンゲージメントとインタラクション

  • 深いつながりを築ける
    • 表情や身振り手振りなどの視覚的な情報伝達は、視聴者が配信者の人となりや考えを深いレベルで理解しているように感じさせる。これによって、配信者は視聴者と密接なつながりを持つことができる。
  • インタラクティブな体験を提供できる
    • ライブストリーミングやディスカッションは、視聴者にリアルタイムでの反応を促す。
  • コミュニティーを構築できる
    • 配信者は、ディスカッションを促す、コメントに反応する、ライブ配信で視聴者への疑問に回答するなどして、熱心な視聴者のコミュニティーを育成できる。

 後編は、ビデオポッドキャストの制作方法を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

AI&自動化で生産性やコストはどう変わる? 次世代セキュリティ基盤の価値とは

サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。

製品資料 株式会社マヒト

“名刺切れ”防止にも有効、申請・承認がしやすい名刺発注システムとは?

営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。

製品資料 株式会社マヒト

総務・人事の悩み、名刺の用意から“面倒くさい”をなくすには?

名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。

製品資料 株式会社マヒト

高額なソフトは不要、名刺のデザインにもこだわるなら選びたい発注管理サービス

名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。

製品資料 株式会社スタディスト

作業を撮った動画だけでは活用されない、動画マニュアルのよくある失敗と解決策

多くの企業で業務マニュアルを動画化する動きが活発化しているが、ただの作業動画では活用されないケースも多い。動画マニュアルの活用に当たって重要になるポイントとともに、それらを容易に実現できるサービスを紹介したい。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...