「Chromebook」で仮想デスクトップサービス「Windows 365」を使うことで、Windows搭載PCを利用するのとは異なるメリットが得られる。Windows搭載PCではなく、ChromebookでWindows 365を使う利点とは。
「Chromebook」は、GoogleのOS「ChromeOS」を搭載するデバイスだ。このChromebookと、Microsoftの仮想デスクトップサービス「Windows 365」を利用すると、仕事に必要なWindowsのアプリケーションの利用は維持しつつも、OS「Windows」搭載のPCを購入する一般的な方法では得られない利点が見込める。何ができるのかを解説しよう。
Chromebookの第一の利点は、初期費用を抑えやすいことだ。ChromeOSはWindowsや「macOS」よりも軽量なOSであるため、それに伴ってハードウェアのリソースも抑制しやすくなっている。
特に学校などの教育機関や、多数の派遣社員の手を借りて期間限定プロジェクトを進める組織にとっては、Windows搭載PCや「Mac」を購入するよりもChromebookを採用した方が合理的になる場合がある。Chromebookには初期費用以外にも、以下の利点がある。これはシステム管理者の負担軽減につながる。
業務用デバイスの場合、Windowsのアプリケーションを使えるかどうかが条件の一つになることがある。Windows 365を使えば、ChromebookでWindowsのアプリケーションを使用することができる。
Windows 365はさまざまなデバイスでWindowsのアプリケーションを利用できるようになるだけでなく、以下のような場合に役立つ。
ChromebookでWindows 365を使う場合は、「Windows 365 Business」または「Windows 365 Enterprise」のライセンスが必要になる。Windows 365 Businessはユーザー数300人まで、Windows 365 Enterpriseはユーザー数無制限のライセンスだ。
Windows 365 BusinessとWindows 365 Enterpriseのそれぞれに、利用できるアプリケーションやコンピューティングリソースが異なる3つのプラン「Basic」「Standard」「Premium」がある。
次回は、Windows 365とは異なる方法を含めて、ChromebookでWindowsのアプリケーションを使う場合の選択肢の選び方を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...