Windows 10のサポート終了日までに「Windows 11」への移行ができない場合、どのような選択をするのが正解なのか。Windows 10を継続しなければならないときの選択肢を紹介しよう。
MicrosoftのクライアントOS「Windows 10」のサポート終了日となっている2025年10月14日は、エンドユーザーもIT管理者も忘れてはいけない日だ。基本的にはその日までに「Windows 11」に移行する必要がある。ただし幾つかの理由によって、Windows 11には移行できない場合がある。Windows 10を使い続ける選択肢とは。
MicrosoftによるWindows 10公式サポートが終了しても、Windows 10のサポートを利用する方法は幾つかある。とはいえどの方法を選択するにしても、正規のサポートを受けるのとは異なる複雑さが伴うので、事前に十分に計画を練っておくようにしよう。慎重な計画が欠かせないのは、Windows 11への移行であっても、Windows 10のサポート延長であっても同様だ。
Windows 10のサポート終了日は、2025年10月14日に設定されている。サポート終了はEOS(End of Service)とも呼ばれる。このサポート終了日までに、基本的にはWindows 11に移行しなければならない。
ただしWindows 11に移行しようとしても、移行できない場合がある。何年も前に発売した古いPCでWindows 10を使用している場合、Windows 11のシステム要件を満たせない場合がある。例えば以下の要件が、Windows 11移行の障壁になりがちだ。
こうしてハードウェアの要件が原因でWindows 11に移行できない場合は、対象のPCの利用をやめて交換するか、PCを交換するまではWindows 10の利用を継続する必要がある。サポート終了になるとWindows 10の更新プログラムが配信されなくなる。
Windows 10のサポート終了日までにWindows 11に移行できないPCがある場合、選択肢の一つになるのは「拡張セキュリティ更新プログラム」(ESU:Extended Security Uupdate)の利用だ。ESUを契約すると、サポート終了後もセキュリティ更新プログラムを受け取ることができる。基本的には、Windows 10のサポート終了日までにESUのサブスクリプションの購入をしておくことが望ましい。
次回は、Windows 10をサポート終了後も使い続けるのであれば知っておくべき、ESUの基本を解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokが米国で20時間のサービス停止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...