Microsoftの「Windows 365」は、Windowsの“クラウドPC”が利用できるクラウドサービスだ。同じくMicrosoftのクラウドサービスである「Microsoft 365」と、Windows 365は何が違うのか。
Microsoftの「Windows 365」は、クライアントOS「Windows」のデスクトップ(OSやアプリケーションを操作する画面)をどこからでも使うことができるクラウドサービスだ。アプリケーションやOSをサブスクリプション形式で利用できるサービスとしては「Microsoft 365」もある。その根本的な違いを押さえておこう。
Windows 365は、Microsoftが「クラウドPC」と呼ぶ仮想デスクトップを提供するクラウドサービスだ。Windows 365には3種類のプランがある。どのプランでも各エンドユーザー専用のWindows搭載VM(仮想マシン)を利用できる点は変わらない。
Windows 365は、Microsoft 365とは何が異なるのか。Microsoft 365に含まれるオフィススイート「Office 365」のアプリケーションと併せてまとめると、Office 365とMicrosoft 365の概要は次の通り。
「Microsoft 365 E3」といったMicrosoft 365の一部のプランは、法人向けのOSである「Windows Enterprise E3」を同梱する。
Windowsを提供するという点で、Microsoft 365とWindows 365は似ているが、Windows 365はWindowsの仮想デスクトップを提供するという点で、利用形態の観点で根本的な違いがある。Windows 365ではWindows 10やWindows 11の仮想デスクトップの利用ができる。
Windows 365の仮想デスクトップを、MicrosoftはクラウドPCと呼んでいる。インターネット接続を介して、どこからでもデスクトップを利用できるからだ。エンドユーザーはデスクトップ、アプリケーション、各種の設定、データを含めて、自身専用のWindows利用間環境にアクセスできる。
Windows 365の仮想デスクトップには、Windows搭載のPCだけではなく、以下の通りモバイルデバイスを含めてさまざまなデバイスからアクセスできる。
クラウドPCにアクセスする方法は幾つかある。例えばクライアントアプリケーションの「Microsoftリモートデスクトップ」や、Webブラウザで接続するWindows 365のポータルサイトを介してクラウドPCにアクセスできる。
後編は、Windows 365の各プランの違いを解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
企業の事業継続に影響を与える緊急事態として自然災害やサイバー攻撃が挙げられる。その対策として重要なのが、データのバックアップだ。それでは、バックアップ製品はどのように選べばよいのか。重要なポイントを解説する。
次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...