「Microsoft 365、Teamsで仕事効率アップ」のためのCopilot活用術追加料金で「Copilot」を使う価値とは

Microsoftは「Microsoft 365」や「Microsoft Teams」でAIアシスタント「Copilot」を利用できるようにしている。CopilotはWeb会議やチャットをする際にどう役立つのか。Copilotの基本的な使い方を説明する。

2024年08月31日 08時30分 公開
[Andrew FroehlichTechTarget]

 生成AIは、日常的に利用するさまざまな業務アプリケーションに組み込まれるようになっている。その一例が、Microsoftの「Copilot for Microsoft 365」(以下、Copilot)だ。

 Copilotは大規模言語モデル(LLM)を活用したアドオンで、「Microsoft 365」のさまざまなアプリケーションのユーザー体験を向上させる。コラボレーションツール「Microsoft Teams」(以下、Teams)もその一つだ。

 Teamsユーザーの「Copilotのライセンスを取得するにはどうすればいいのか」「どうすればCopilotを使えるのか」といった疑問を解消するために、本稿はCopilotを有効にする方法と、ライセンス体系や管理方法を解説する。

Microsoft 365、Teamsで仕事効率アップ――Copilot活用の基本

 CopilotはMicrosoft 365のアドオンサービスとして提供されている。Copilotが利用できるのは「Microsoft 365 Business」または「Microsoft 365 Enterprise」の一定の条件を満たすサブスクリプション契約を結んでいる企業だ。TeamsでCopilotを利用するには、Teamsを含んだMicrosoft 365のプランを契約している必要がある。Copilotは「Microsoft Excel」「Microsoft Outlook」「Microsoft PowerPoint」「Microsoft Word」といった、Microsoft 365のオフィスアプリケーションにも組み込まれている。

 条件を満たすMicrosoft 365のサブスクリプション契約を結んでいれば、管理者は1ユーザー当たり月額30ドル(日本では4497円。いずれも年間契約を結んだ場合の1カ月当たりの価格)でCopilotのライセンスを購入できる。その後Microsoft 365の管理機能「Microsoft 365管理センター」のダッシュボードで、該当のユーザーにライセンスを割り当てればCopilotが利用できるようになる。ライセンスは管理センターにある「課金情報」セクションで確認できる。

TeamsでのCopilotの使い方

 Teamsの場合は、ライセンスを割り当てられたユーザーのウィンドウの右上隅にCopilotのアイコンが表示される。

 このアイコンをクリックしてCopilotを開くと、そのユーザーが利用しているチャットやチャネル、会議などの機能に応じて、さまざまな選択肢がCopilotに表示される。Teamsで会議をするときにCopilotを使う場合は、「文字起こし」機能が有効になっていることを確認するとよい。Copilotは、会議やチャットの概要をテキストで表示する。さらにCopilotは会議を進めるために効果的な質問や、会議の参加者同士の意見の相違点などをユーザーに提示する。

 会議の参加者は、Copilotで今後取り組むべきアクションアイテムや未解決の問題のリストアップが自動化できる。これは会議後にすべきことの整理に役立つ。会議が終わるとチームメンバー向けに「要約」タブが表示され、会議全体の内容をまとめたメモが読める。

Teams内のCopilotの管理方法

 Microsoft 365の管理者は、Microsoft 365管理センターから各ユーザーが利用中のCopilotを一元管理できる。Copilotの設定にアクセスするには、左側のナビゲーションウィンドウから「Copilot」を選択して、そこにある「設定」タブをクリックする。ここから応答の改善やログの取得、データセキュリティ、ガバナンスなど、さまざまな設定にアクセスできる。

 MicrosoftはTeams向けに、複数のCopilotプラグインを用意している。これらのプラグインは、Copilotへのきめ細かいアクセス制御を可能にしたり、複雑なタスクを実行しやすくしたりする。Copilotのプラグインは、Microsoft 365管理者センターでユーザーまたはユーザーグループごとに有効化できる。

 以下にCopilotプラグインの例を挙げる。

  • メッセージ拡張機能
    • CopilotがTeams外のさまざまなサービスと連携して応答できるようにする。
  • ボット
    • このアドオンは学習が可能なチャットbotだ。定型的な作業や反復作業の実行をCopilotに頼めるようになる。
  • 会議機能拡張
    • 会議中および会議後に活用できるツール群で、Microsoft Teamsを用いた会議の生産性と効率を高められる。

 MicrosoftはCopilotのライセンス管理や機能の拡張などの作業に関する煩雑さを可能な限り省くよう工夫している。そのため入手やデプロイ(配備)、利用が容易であることも同サービスの特徴の一つだ。1ユーザー当たり月額30ドルという追加費用がかかるものの、CopilotにはMicrosoft Teamsに合わせたさまざまな機能が搭載されている。同サービスを使うことで仕事の効率を向上させたり、事業価値を生み出したりできる可能性がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社スタディスト

「そのマニュアル、本当に見られている?」 活用されるマニュアルのポイント

業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。

製品資料 株式会社スタディスト

現場で使われないマニュアルと決別、活用されるために必要なコツとは

マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。

製品資料 株式会社スタディスト

不適合品発生の原因は「人」と「方法」、改善を促すマニュアル作成・運用術

製造業では、不適合品を極力減らすカイゼンの取り組みが重要だ。ある調査によると、不適合品発生の原因の多くは「人」と「方法」に関連しているという。企業の対応策で一般的なのはマニュアルの運用だが、ここには落とし穴がある。

製品資料 株式会社スタディスト

DXの推進を阻む「移行コスト」を解消し、新規ツールを浸透させるには?

あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。

製品資料 双日テックイノベーション株式会社

従来の電話の在り方を見直し、働き方の多様化に柔軟に対応する方法とは?

さまざまなWebシステムが使われるようになった今も、電話はやはりビジネスに不可欠なツールである。とはいえ働き方改革やDXを受け、企業における電話の在り方も大きく変わってきた。そこにフィットするソリューションがクラウドPBXだ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/11 UPDATE

  1. Android霑壼現ツ€蜊ヲeams邵イ髦ェ縲定・搾スキ邵コ髦ェ�狗ェカ�ス3陞滂スァ郢晏現ホ帷ケ晄じホ晉ェカ譎�スァ�」雎趣スコ郢ァ�ャ郢ァ�、郢晢ソス
  2. Android郢ァ�ソ郢晄じホ樒ケ晢ソス繝ィ陷キ莉」��遯カ諛�伯隴∝整ツ€譏エツ€阮ォffice邵イ蜥イ蛹ウ陜」�エ邵イ竏オ�ュ�」陟大�豐ソ邵コ�ッ邵コ�ゥ邵コ阮吮穐邵コ�ァ闖エ�ソ邵コ蛹サ�具ソス�ス
  3. SharePoint Server邵コ�ァ郢晢スェ郢ァ�ケ郢晏現�定脂謔カ縺礼ケァ�、郢晏現竊馴§�サ陷崎シ披�郢ァ�ス
  4. 霎滂ス。隴∝衷豐ソ郢ァ繧�旺郢ァ遏ゥ蟠戊氛闊後@郢ァ�、郢晢スウ郢晢ソス�ス郢晢スォ邵イ險殿ndaDoc邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ邵コ�ァ邵コ髦ェ�具ソス貅伉€ツ€隴帷甥笏€霑壼現竊堤クコ�ョ鬩戊シ費シ樒クコ�ッ
  5. 闕ウ�ュ陜暦スス邵コ�ァ邵コ�ッ邵イ蜈�oom邵イ髦ェツァ郢ァ�ス竊醍クコ荳環€蜈�humu邵イ髦ェ�定抄�ソ邵コ�ス�シ貅伉€ツ€陷ソ髢€�シ蜍滂ソス邵コ�ョ隰�€陜ィ�ィ陜ィ�ー闔�蛹コ繝・邵コ�ォ陷キ蛹サ�冗クコ蟶吮螺邵イ遒�ソス隲キ�ョ邵イ髦ェ�ス邵コ阮吮命
  6. 邵イ阮ォffice 365邵コ�ョ郢ァ�ウ郢晢スゥ郢晄㊧�ゥ貅ッ�ス邵コ謔滂ス、螟絶с邵コ蠑ア�玖擒蝓趣ス。蠕個€髦ェ窶イ雎コ�ア陋サ�サ陋ケ謔カツ€竏ス�ス霈費ス堤クコ�ゥ邵コ�ス�ス�ソ邵コ蛹サ�ス邵コ�ス�橸ソス�ス
  7. 邵イ蜊ヲeams邵イ髦ェ�堤ェカ諛会スス�ソ邵コ蛹サ竊醍クコ�スツ€譏エ竊定搆�ス�・陷鷹亂竊馴£�コ髫ア髦ェ��邵コ貅假シ�4邵コ�、邵コ�ョ郢晄亢縺�ケ晢スウ郢晢ソス
  8. 髢シ�ア邵イ遯ェxcel邵イ髦ェ�定ォ。�ス竕ァ遯カ�ス4陟托スキ遯カ譏エ縺帷ケ晏干ホ樒ケ晢ソス繝ゥ郢ァ�キ郢晢スシ郢晏現縺�ケ晏干ホ懃ケァ�ア郢晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ
  9. 髢シ�ア邵イ阮ォutlook邵イ髦ェ竊醍ケァ逕サ�、諛�スィ蠑ア��邵コ貅假シ樒クイ竏ス�サ�」髯ヲ�ィ騾ァ�ス竊�3邵コ�、邵コ�ョ闔会ス」隴厄スソ髯ャ�ス陷ゥ�ス�シ荳翫@郢晢スシ郢晁侭縺�
  10. Excel隰ォ蝣コ�ス諛奇ス堤ケ晏干ホ溽ケ晢スウ郢晏干繝ィ邵コ�ァ陞ウ貅ッ�。蠕後€堤クコ髦ェ�狗クイ髱エopilot邵イ髦ェ�ス陞ウ貅キ魘ィ邵コ�ッ�ス�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。