ストレージ接続などに使われるInfiniBandを遠隔地間でブリッジ接続する装置を5月より販売開始する。
TCBテクノロジーズは4月18日、InfiniBandを拠点間接続に利用するブリッジ「NX5010」を発表、5月1日より販売を開始する。同製品は米Network Equipment Technologies開発のネットワーク装置で、遠隔地間のデータベースのミラーリングやディザスタリカバリなどに利用できるという。
InfiniBandは、サーバのクラスタリングやディスクサブシステムの接続に利用される高速インタフェース技術。NX5010は、InfiniBandプロトコルをメディア変換して10ギガビットイーサネット(10GbE)やSONET/SDH(OC-48cおよびOC-192c)のWAN回線に乗せることで、InfiniBandネットワークをリモート拠点間接続に拡張することができる。LANインタフェースにはInfiniBandとギガビットイーサネットを用意し、拠点内のInfiniBandスイッチをブリッジ接続する。データ転送時、10GbEと比べて約2分の1の低遅延を実現するという。
NX5010本体の価格は約2000万円。2拠点間を接続するために、NX5010とQLogic製InfiniBandスイッチをそれぞれ2台用意したシステム構成の場合、構築サポート込みで約5000万円からとなる(いずれも税込み)。6月1日より出荷開始予定。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。