目指したのは「使いやすいERP」──新Dynamics AXはOfficeライクなリボンを採用NEWS

マイクロソフトがERP製品「Microsoft Dynamics AX 2009 日本語版」を発表。Office製品同様の操作感、Office製品との連携強化により「使いやすいERP」を目指した。

2009年01月30日 12時13分 公開
[納富友三,TechTargetジャパン]

 マイクロソフトは1月29日、ERP製品の新バージョン「Microsoft Dynamics AX 2009 日本語版」(以下、Dynamics AX 2009)を発表した。パートナー企業を通じて2月2日から提供を開始する。

 Dynamics AX 2009は、2007年6月に提供開始したバージョン4.0に続き、日本では2世代目の製品となる。ユーザーインタフェースの刷新による画面開発工数の削減をはじめ、新機能を数多く搭載し、「総開発のうちの平均30%が追加開発といわれるERP構築の現状打開を目指す」(同社 Dynamics事業統括本部 ソリューション推進部 シニアアカウントエグゼクティブ 鹿山剛彦氏)。

画像 Dynamics AX 2009の主な機能。ユーザーは必要な機能を選択して運用できる。なお、CRM製品「Microsoft Dynamics CRM」が主にSFA機能を充実させているのに対し、Dynamics AX 2009のCRM機能は主に見積もり管理に特化している《クリックで拡大》

 Dynamics AX 2009は、リボンユーザーインタフェースをアプリケーション全体に採用。クリック操作で作業を完了できる直感性を重視するとともに、Dynamics AX 2009のデータをExcelにインポートして作業できるなどMicrosoft Office製品とのシームレスな連携も実現している。

画像 ユーザーインタフェースに2007 Microsoft Office systemでおなじみのリボンを採用《クリックで拡大》

 また、ユーザーの役割に応じて必要な情報が集約されたポータル画面「ロールセンター」では、ユーザー自身によるKPI(23種類)追加や標準Webリポート(155種類)を提供。帳票開発や画面開発など、今まで追加開発が必要だった機能を標準で提供するとともに、Dynamics AX 2009のデータを活用するBIとして利用できる。

 ライセンス形態は、会計を中心とした機能に限定された「ビジネスエッセンシャルズ エディション(Business Essentials Edition)」と、フル機能ライセンス「アドバンストマネージメントエディション(Advanced Management Edition)」の2種類を用意。

 ビジネスエッセンシャルズエディションの価格は、ファウンデーションパック(サーバ)が27万10円から、同時使用ユーザーライセンスが1ユーザー当たり12万1450円から。アドバンストマネージメントエディションの価格は、ファウンデーションパックが47万7545円から、同時使用ユーザーライセンスが1ユーザー当たり21万5025円から(価格はすべて税込み)。なお、両エディションのユーザーライセンスは、ユーザー数によりボリュームディスカウントが適用される。

画像 「顧客のニーズに応えるためには日本の商習慣を熟知しているパートナー企業との協業が大変重要」と語る窪田氏

 日本では33社のパートナー各社がDynamics AX 2009に対応したアプリケーションや、業界・業種に特化したソリューション、サービスを提供する。マイクロソフトの執行役 専務 ゼネラルビジネス担当の窪田大介氏は、「Dynamicsは自分の統括する製品で最も成長しており、この不況下におけるマイクロソフトの数少ない“絶好調製品”。米企業の経営者が人員を削減してもIT投資は増やして他社との差別化を図っているように、日本の経営者に同じように意識を向けてもらうという意味で、ビジネスチャンスだと考えている」と語った。同社によるとDynamics AXは英語版を含めると国内で現状約70~80社が導入済み。今後は年間100社導入を目標に、中堅ERP市場で5%のシェア獲得を目指すとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 アイティメディア広告企画

「会計ソフト製品比較ガイド」2025年版 主要製品のレーティングも一挙掲載

経理業務の時短や効率化をはじめ多くのメリットをもたらす会計ソフトだが、近年のユーザーはどのような点を重視しているのか。自社の最適解を見極めるヒントとして、利用者のレビューを基に主要製品を比較・分析したレポートを紹介する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画

ERP導入検討時に押さえておきたい「最新トレンド」9選

2025年以降のERP関連の最新トレンドや、導入時に注意したいコスト超過の要因とは。ERP導入を成功させるために企業が押さえておくべきポイントをまとめて解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

加重平均演算やOLAP分析も可能に、加藤産業が原価管理の脱Excelに選んだ手法は

商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?

事例 AJS株式会社

エドウインに学ぶ、人事評価のシートもフローも変えずにシステム化する秘訣

人事評価をExcelで運用していた、ジーンズブランドのエドウイン。データの取りまとめや差し替えにかかる負担は課題となっていたが、慣れ親しんだExcelの評価シートを変えることは避けたかった。そんなエドウインが、導入した製品とは?

製品資料 AJS株式会社

使い慣れたExcelの人事評価シートをそのままシステム化、事例に学ぶ移行方法

システム化に当たり課題となるのが、システムにあわせた評価シートやフローの変更だ。だが、中には既存フローやExcel評価シートを変更せずシステム化できる評価システムが存在する。本資料では導入企業の事例を交え、その特徴を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

目指したのは「使いやすいERP」──新Dynamics AXはOfficeライクなリボンを採用:NEWS - TechTargetジャパン ERP 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。