企業内のさまざまなデータを統合して収集・蓄積するための2つのソフトウェアの新版を発表した。
富士通は4月24日、データ統合ソフトウェアの新版「Interstage Information Integrator V10」(以下、Information Integrator)とデータ蓄積ソフトウェアの新版「Interstage Information Storage V10」(以下、Information Storage)を発表した。同社では、これらのソフトウェアを活用することで企業の情報統合システムを低コストで構築・運用できるとしている。
Information Integratorは、企業内に存在するさまざまなデータを収集し、活用に適した形式に変換、配布するためのデータ収集・統合ソフトウェア。データベース(DB)や各種の業務システム、取引先企業とのEDIなどへの連携アダプターやファイル転送プロトコルを備えている。
また、データの文字コードやデータ形式の差異を吸収し、データの重複排除や表記統一などを行うクレンジング機能によって、複数のデータを組み合わせた情報の活用が可能。
さらに、データの所在、形式や変換ルールなどを定義するデザインシート(システムの設計時の仕様書)を自動生成する機能を活用することで、仕様書の作成や定義作業の重複を排除して不整合を防止し、システム設計から運用・保守までの工数を削減できるとしている。
同時に発表されたInformation Storageは、さまざまな形式の大量データをストレージに蓄積するためのソフトウェア。従来の基幹系システムの業務データだけではなく、営業活動データやWebアクセスログ、証跡ログといったデータをファイル形式の変更なく格納する。データ検索に必要な関連情報を付与した形で格納する方式を採用することで、綿密なインデックス設計をせずにデータを大量に蓄積できるという。
また、ストリーミング圧縮解凍技術やI/O帯域有効活用技術といったデータの圧縮転送技術によって、少ないディスク容量で大量のデータを保管できる。同社によると、RDBに比べて5分の1のストレージコストで済むという。
さらに、並列・多重処理技術によって複数の抽出要求を一括処理でき、一時的に大量な抽出要求が発生した場合でも安定したレスポンスを維持できるとしている。
製品名 | 稼働OS | 必須アプリケーション (アプリケーションサーバ) |
---|---|---|
Interstage Information Integrator V10 | (サーバ) Windows Server 2003/2008 Red Hat Enterprise Linux 5(for Intel64) (クライアント) Windows XP/Vista |
Interstage Application Server V9 Oracle WebLogic Server 10 WebSphere Application Server V7 Microsoft Internet Information Services 6.0 |
Interstage Information Storage V10 | (サーバ) Red Hat Enterprise Linux 5(for Intel64) (クライアント) Windows Windows XP/Vista |
Interstage Application Server V9 Oracle WebLogic Server 10 WebSphere Application Server V7 |
販売価格は、Information Integratorが150万円から、Information Storageが450万円から。両製品ともに2009年7月末より出荷を開始する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
なぜ、「kintone」が大企業の「Fit to Standard」に効果的なのか (2025/3/7)
ノーコードは、負の遺産であるアナログ業務をなくせるのか (2024/11/12)
手間もコストもかかるGUIのテストはどうすれば自動化できるのか (2024/6/4)
「システム内製化」が失敗しがちなのはなぜ? “従来のやり方”では駄目な理由 (2024/5/15)
金融機関のモダナイゼーション 最適解に導くには (2024/3/29)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...