「Facebookもしっかり判定」、PacketShaperがクラウド技術によるコンテンツ識別に対応NEWS

ブルーコートは主力のトラフィック管理製品「PacketShaper」のソフトウェアをバージョンアップした。Webコンテンツ評価サービスと連携してトラフィック識別力を向上させる仕組みを導入したのが特徴。

2010年11月19日 09時00分 公開
[堀見誠司,TechTargetジャパン]

 ブルーコートシステムズ(以下、ブルーコート)は11月18日、帯域制御装置「Blue Coat PacketShaper」(以下、PacketShaper)用ソフトウェアの新版やハイエンドモデルなどを発表した。「PacketShaperソフトウェア 8.6」では、識別するURLのグループ分けができ、ポリシー設定が容易になる。

 PacketShaperは、ネットワーク上のトラフィックを可視化し、利用アプリケーション/コンテンツごとにトラフィックの優先付けや帯域保証を行うWAN管理製品。同ソフトウェア 8.6の新機能は、(1)クラウドサービスを利用したアプリケーション識別用シグネチャの更新、(2)Webコンテンツのグループ分け機能によるポリシー作成簡易化の2つ。

 (1)は、クラウドベースのシグニチャ更新サービス「WebPulse」のコンテンツ判定を基に、識別可能なコンテンツ情報を随時更新する機能。ブルーコート製品のユーザーコミュニティーで共有・評価するWebコンテンツやアプリケーションの情報を、「SNS」「コラボレーション」「ゲーム」など80種類のカテゴリーに分類し、PacketShaperが持つシグネチャに反映することができる。(2)は、(1)によるカテゴリー分けに沿って、類似コンテンツに対して帯域制御のポリシーを一律に適用する機能で、ポリシーの新規作成や既存ポリシーの管理に掛かる手間を減らせるメリットがある。

 また、同ソフトウェアを搭載した高性能モデル「PacketShaper 12000」は、PacketShaperシリーズのハイエンドに位置付けられる。下位モデルの2倍以上のスループット性能(500Mbps以上)を持ち、ISP向けの製品は130万のTCPフロー制御が可能。12月中に提供を開始する予定で、価格はオープン。

画像 PacketShaper 12000

画像 「競合製品はトラフィック可視化の基準がポート、プロトコルのレベルにとどまっている」と優位性を強調するシェイ氏

 米Blue Coat Systems PacketShaper事業部ジェネラルマネジャーのトム・シェイ氏は、「業務外アプリケーションのトラフィック量が業務系のそれを超える時代において、帯域管理装置のコンテンツ識別能力のインテリジェント化は必須」と説明する。「例えば業務時間中のFacebookの利用は、コンテンツ次第で良い面も悪い面も併せ持っている。7000万ユーザーのコミュニティーによる膨大なコンテンツの格付けとカテゴリー分けは、企業の適応力を高め、IT担当者の負荷を最小限にする」(シェイ氏)

 併せてブルーコートは、分析・リポート出力用の集中管理ソフトウェアの新版「IntelligenceCenter 3」をリリースする。PacketShaperソフトウェアの新機能に合わせてURLカテゴリー別分類に対応したリポート作成が可能になったほか、複数の管理者の役割によって利用する機能を細かく設定できるようにした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「SD-WAN選び」で失敗しない 押さえておくべきポイント5選

SD-WAN(ソフトウェア定義型WAN)を導入する際はどのような観点で製品を選べばいいのか。メリットやデメリットなど押さえておくべき5つのポイントを紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

ADCの役割に変化 新たな役割や機能をおさらい

ロードバランサーから進化した「ADC」(アプリケーションデリバリーコントローラー)は、負荷分散にとどまらない、さまざまな機能を追加し続けている。充実するADCの機能をおさらいしよう。

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

ハイブリッドクラウド環境における、ネットワーク監視のベストプラクティスとは

ハイブリッドクラウド環境が当たり前となりつつある今、ネットワークの品質を確保することは組織にとって極めて重要な課題だ。本資料では、ハイブリッドクラウド環境のネットワーク監視におけるベストプラクティスを紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ネットワークの複雑性の課題をどう解消する? 鍵は可視性と制御性

今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

「Facebookもしっかり判定」、PacketShaperがクラウド技術によるコンテンツ識別に対応:NEWS - TechTargetジャパン ネットワーク 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...