データセンターのセキュリティ対策が分かる3つのホワイトペーパーホワイトペーパーレビュー

本稿では、データセンターでのセキュリティ対策を解説した3つのコンテンツを紹介する。

2011年01月14日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

データセンター担当者向けにネットワークセキュリティの基礎を解説

ネットワークセキュリティの基礎

photo 提供:エーピーシー・ジャパン(16ページ)

 サーバストレージルータ、スイッチ、ワークステーションUPSといったさまざまな機器で構成されるデータセンター。それらの中には、工場出荷時のデフォルトのパスワード設定のままの機器や管理用ツールが用いられることもある。

 このホワイトペーパーでは、見過ごされがちなデータセンター内のネットワーク機器に対するセキュリティ対策の重要性を説明している。例えば、Webサーバやメールサーバなどに強固なセキュリティ対策を行っても、それらと連動するUPSのユーザー名やパスワードがデフォルトのままでは、不正アクセスされる可能性もある。その結果、UPSの電源を落とすだけでサーバをダウンさせることもできてしまうという。

 その上で、データセンター担当者向けに、ファイアウォールやネットワークトポロジー、セキュリティ保護プロトコルなどの基礎知識を解説している。また、安全なネットワークシステムのためのセキュリティ対策方針なども紹介している。データセンターにおけるネットワークセキュリティの基礎が学べるコンテンツだ。

データセンターにおける新たなセキュリティ問題とは?

従来の対策ではもうダメ? データセンターの4つの新しいセキュリティリスク

photo 提供:ジュニパーネットワークス(11ページ)

 現在、多くのデータセンターではコスト削減や効率向上を目的として、仮想化クラウドコンピューティングなどの新しい技術を採用したリソースの統合を進めている。それにより、データセンターのインフラストラクチャが変化したことで新たなセキュリティリスクも出てきた。

 このホワイトペーパーでは、データセンターにおける4つのセキュリティリスクを紹介している。例えば、複数の大規模なデータセンター内のアプリケーションやデータなどが統合されている場合、あるシステムに1つの欠陥が存在するとリスクが増大するという。

データセンターにおける新たなセキュリティ問題

  • サーバ仮想化がもたらすセキュリティリスク
  • 分散型アプリケーションがもたらすセキュリティリスク
  • IPベースのストレージ技術がもたらすセキュリティリスク
  • ボットネットを使用したDoS攻撃

 その上で、現在のデータセンターのリスクを効率的に管理するためには、セキュリティ対策を再評価し、ネットワーク中心型の手法によるデータセンター向けの新しいセキュリティソリューションを導入する必要があると説明している。

仮想化環境におけるセキュリティの課題

仮想化テクノロジーの導入でセキュリティが崩壊!?

photo 提供:マカフィー(13ページ)

 物理/仮想環境を問わず、ウイルスワームスパイウェアバッファオーバーフロー攻撃など、セキュリティのリスクは数多く存在する。さらに仮想環境においては、独自のセキュリティの課題もある。

 このホワイトペーパーでは、仮想化プラットフォームであるハイパーバイザーを悪用し、多数の仮想マシンへの同時アクセス権を取得するハイパージャッキングなど、仮想環境におけるセキュリティの課題を紹介。また、仮想環境に対して適切なセキュリティ対策を実施しなかった場合の結果や、セキュリティ障害を防止するために実践されているベストプラクティスなどを説明している。

 さらに、物理/仮想環境の両方が混在する場合、それぞれの管理が別々のグループによって行われることが多く、統一的なセキュリティ対策が実施できないこともあると指摘。その上で、そうしたセキュリティ体制のギャップを埋めることも必要だと説明している。

 今回紹介したホワイトペーパー以外にも、ホワイトペーパーダウンロードセンターでは、技術文書や製品資料、事例紹介などに関するホワイトペーパーを掲載している。ぜひダウンロードしてご活用いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 株式会社AIT

スケーラブルで高速・確実なデータアクセスを実現、某研究所のHPSS導入事例

データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。

事例 株式会社AIT

データ量の急増でインフラ強化が急務に、JA大阪電算の事例に学ぶシステム移行術

業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境の構造化データ管理、レガシーストレージからどう脱却する?

AIでは構造化データの活用が進む一方、クラウド普及に伴いデータの分散化が加速している。この状況下で課題となるのが、レガシーストレージの存在だ。本資料では、構造化データに適したストレージ戦略を紹介する。

製品資料 株式会社ネットワールド

どのタイプのストレージがニーズに合致するのか、NetApp製品ガイドで探る最適解

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

データセンターのセキュリティ対策が分かる3つのホワイトペーパー:ホワイトペーパーレビュー - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...