NECが省電力性を強化したIAサーバ製品群とストレージ新製品群を発表した。データセンターやオフィスの空調などのファシリティも含めた消費電力を最大30%削減できるという。
NECは6月6日、省電力性を強化したIAサーバ製品群「Express5800シリーズ」5機種、SAN(Storage Area Network)対応ストレージ製品群「iStorage Mシリーズ」2機種の販売を開始した。
サーバの新製品は、1Wayタワー型「Express5800/GT110d」、1Wayスリム型「同GT110d-S」、1Way水冷スリム型「同GT110d-S(水冷)」、1Wayラック型「同R110d-1E」「同E110d-1」の5機種。インテルの省電力プロセッサー、変換効率90%以上の基準を満たす「80 PLUS Gold」認定を受けた電源の採用により、消費電力を従来比で最大26%削減できるという。また、メモリ容量を従来比2倍となる32Gバイトまで増設でき、性能面の向上も図った。
さらに、筐体内部の温度センサーと連携する冷却ファン回転数の制御などにより、搭載部品の温度上昇を抑えられる。その他、運用管理機能「EXPRESSSCOPERエンジン3」を標準搭載し、電力の可視化やサーバの消費電力上限のより細かい設定が可能になった。
ストレージの新シリーズは、性能や拡張性を重視した「iStorage M100」と、コストを抑えて導入容易性を追求したストレージ「同M10e」の2機種。同社によると、運用管理用チップや電源などをサーバ製品と共通化し、これまでサーバ開発で培われた技術を活用することで、電力の可視化や省電力運用を実施できるという。また、利用しないバックアップディスクなどの電源を自律的に停止させる「MAID」機能を標準搭載している。さらに、複数のI/O処理をまとめて高速に処理する「RAIDアクセラレータ」を新たに搭載して、従来機比で2.2倍の性能向上を図った。
同社によると、これらの新製品はサーバが従来比で最大26%、ストレージが最大50%の省電力化を実現しているという。また、一般的な動作環境温度(35℃)を5℃上回る40℃に対応し、データセンターやオフィスの空調などファシリティも含めた消費電力を最大30%削減できるとしている。
製品名 | 希望小売価格(税別) | 出荷時期 |
---|---|---|
1Wayタワーサーバ「Express5800/GT110d」 | 8万9400円~ | 6月30日 |
1Wayスリムサーバ「Express5800/GT110d-S」 | 10万4800円~ | 6月30日 |
1Way水冷スリムサーバ「Express5800/GT110d-S(水冷)」 | 14万6700円~ | 6月30日 |
1Wayラックサーバ「Express5800/R110d-1E」 | 18万2000円~ | 6月30日 |
1Wayラックサーバ「Express5800/E110d-1」 | 13万8000円~ | 6月30日 |
iStorage M10e | 55万8000円~ | 6月29日 |
iStorage M100 | 94万7000円~ | 6月29日 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...