ディザスタリカバリ対策、最初の一歩 ~具体的アプローチを示す見直し迫られる企業の事業継続【第3回】

対策が求められるITシステムのディザスタリカバリ(DR)対策。どのような範囲や想定で計画すればいいのか。DR対策を行うための具体的なアプローチを紹介する。

2011年07月11日 09時00分 公開
[日立コンサルティング]

ビジネス視点からのアプローチ

1.業務プロセスを可視化しインパクトを洗い出す

 ITシステムのディザスタリカバリ(DR)対策を検討する場合、どのシステムに、どの程度の可用性を持たせ、どの程度の投資をすべきかを考える必要がある。しかし、その判断がなかなかできず、いつまでも本格的に着手できないというケースが多いのではないだろうか。これはITシステム担当者が業務プロセスを正確に理解しておらず、業務の特性や重要性を判断できないというだけでなく、業務担当者もその業務が停止した場合のインパクトや影響範囲を正確に伝えることができず、復旧要件やサービスレベルを定義できないからだ。

 また、多くの企業ではITシステム担当者が中心となり、DR対策を検討している。そのためIT視点からのアプローチに偏ってしまい、どのテクノロジーをどこに適用するかという話に終始してしまうこともDR対策が動き出さない一因だ。ITシステムのDR対策を検討する際、最初に行っておくべきポイントは対象となる全ての業務プロセスの可視化と、そのプロセスが停止した場合のビジネスインパクトを明確にすることである。

画像 「業務プロセスインパクトマップ」のイメージ《クリックで拡大》

2. 業務プロセスの優先度

 洗い出したインパクトに対し、緊急度や重要度の観点から優先順位付けを行う。例えば大きな利益損失や顧客からの信頼低下といった、顧客にも自社にも多大な影響が想定されるインパクトは優先度1。逆に影響範囲も狭く、ある程度の被害が発生しても許容できる範囲と考えられるインパクトは優先度3といった具合だ。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 富士通株式会社

災害リスクからサプライチェーンを保護、平時と有事の対応をどう一元化する?

サプライチェーンを脅かすリスクが増加する今、企業には被害を最小限に抑えるための対策が求められている。サプライチェーンが多層化し、どこかでトラブルが発生するだけで供給が止まる可能性もある中、どのような対策が必要なのか。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

クラウドの“混乱”から脱却、「ハイブリッドバイデザイン」アプローチの可能性

ハイブリッドクラウドの運用において、予期せぬコストやガバナンスの問題などに悩まされているIT担当者は少なくない。クラウド管理の課題を確認しながら、その解決策として期待される「ハイブリッドバイデザイン」のアプローチを紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

高まるデータ保護の重要性、ハイブリッドクラウド環境における課題と解決策

企業が保有するデータの量が増大する中、データ保護の重要性がますます高まっている。多くの企業が採用するハイブリッドクラウド環境におけるデータ保護の課題を確認しながら、その解決策として期待されるソリューションを紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ビジネス成果を創出、ハイブリッドクラウドサービス活用の成功事例とは?

ビジネス拡大、競争力強化につながるITインフラ運用モデルとして、ハイブリッドクラウドが有効な解となっている。本資料では、オンプレミスのITインフラをクラウドのように利用できる製品の導入で成果を生んだ企業の事例を紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

IT高度化で無視できないサステナビリティ目標、どうすれば効果的に達成できる?

ITへの需要が高まり続ける中、IT組織はITリソースを拡張しながら、サステナビリティ目標も達成するという難しい使命を課せられている。この双方のバランスを取りながら競争力を向上できる、効果的な手段はあるのだろうか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。