多くのユーザーを抱える「SuperStream-NX」のSaaS版が登場した。中堅・中小企業だけでなく、グローバル展開するような企業もターゲットにした製品だ。「真の意味でのSaaS」の真意を探る。
キヤノンMJ ITグループのエス・エス・ジェイ(以下、SSJ)が提供する「SuperStream」は、初代バージョンのリリースから16年の間に6000社以上もの導入実績を重ねてきた、国産ERPパッケージ製品の代表選手の1つである。
同製品には、伝統的なクライアント/サーバ型のアーキテクチャに基づいて作られた「SuperStrem-CORE」と、完全Web対応版の「SuperStream-NX」の2つの製品ラインがあるが、SSJは2010年11月、SuperStream-NXの機能をSaaSのサービスとして提供することを発表した。実際にサービスの提供が始まったのは2011年2月からだが、本稿執筆時点(2011年8月)で早くも導入企業が現れ始めているという。
同社 マーケティング部 部長 山田 誠氏は、このSuperStream-NX SaaS対応版のビジネスの将来性に自信をのぞかせる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。