医療機関がIT化を進める真の目的【連載コラム】医療ITの現場から

医療機関は誰のために、何のためにIT化を進めるべきなのか? 10年以上にわたる現場経験を踏まえ、IT化を進める上で大切な4つの視点を紹介する。

2011年09月21日 09時00分 公開
[大西大輔,メディキャスト]

 最近、IT化に取り組まれている医師を取材する機会が増えています。その際には必ず「IT化の目的とその効果」を質問しています。

 電子カルテを例に挙げると、導入目的として真っ先に思い浮かぶのは「ペーパーレス化の実現」でしょう。実際に多くの医師が、かつては電子カルテ導入の目的に「ペーパーレス」を掲げていました。そのため、電子カルテ導入後に紙媒体が少しでも残ると「電子カルテの導入がうまくいかなかった」という気持ちになることが少なからずあったようです(関連記事:診療のカーナビ役を務める電子カルテ)。

 その他、電子カルテを導入すると「受付スタッフの人員を削減できる」「待ち時間を短縮できる」などの効果を期待する医師も多くいらっしゃいました。この2点についても、受付スタッフの残業時間が削減されたり、診察から会計の待ち時間は短縮できたりするという効果は実際に出ていますが、単に導入するだけで完全に実現できるとは言い切れません。

 電子カルテの普及が進むにつれて「ペーパーレスが真の目的ではない」ということが分かってきました。この真の目的を見直すためには「誰のためにIT化を進めるのか」を考える必要があると思います。

 その際に大切なのは、「患者のため」「スタッフのため」「地域のため」「未来のため」という4つの視点です。

1.患者のためのIT化

 患者のためにIT化を進める効果として「来院患者の待ち時間が短縮される」「患者に対する詳しい説明が可能になる」という点が考えられます。これらは、来院患者の多くが不満を持っているとされる「長い待ち時間」や「医師の説明不足」などを改善できることが分かります。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。