「WebFOCUS」が目指す理想のBI「カスタマーダイレクトBI」とはBI製品紹介:アシスト

一部の専門家だけでなく、社員の誰もが必要な情報をリアルタイムに活用するオペレーショナルBI。それをいち早く提唱したのが「WebFOCUS」だ。そして、その理想はカスタマーダイレクトBIに向けられている。

2011年10月26日 09時00分 公開
[富永康信,ロビンソン]

オペレーショナルBIを最初に目指したWebFOCUS

 コンピュータのパフォーマンス向上や意思決定情報への戦略的投資の促進によって、2000年代前半に第2次ブームともいえるビジネスインテリジェンス(BI)への回帰が行われると、データウェアハウス(DWH)のリアルタイム化やリアルタイムBIなどが話題となった。

 アシストが提供する「WebFOCUS」は、米国ニューヨークに本社を構える独立系ベンダーのInformation Buildersが開発し、1997年に販売を開始した歴史のあるBIソフトウェアだ。海外では7260ライセンス(2010年12月末)が出荷されている他、国内ではアシストが総販売代理店となって企業・自治体・学校などに約1000件(2011年7月現在)導入されている。

 今では多くの製品が概念として「オペレーショナルBI」をうたっているが、この言葉は元はInformation BuildersがWebFOCUSの独自性を説明するために用い、日本においてはアシストが商標登録を行っている。では、このオペレーショナルBIとは何を意味するのだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...