Oracle Hyperionをプライベートクラウド提供、TISNEWS

連結会計パッケージ「Oracle Hyperion」をプライベートクラウド上で利用できるサービスをTISが開始した。海外へ展開する中堅の製造業を支援するのが狙いだ。

2012年11月02日 21時30分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]

 TISは日本オラクルの連結会計パッケージ「Oracle Hyperion Financial Management」(以下、Oracle HFM)をプライベートクラウドのサービスとして提供開始すると10月25日に発表した。グローバル展開を目指す中堅企業が利用することを想定している。

 Oracle HFMは財務会計、管理会計の機能を持つパッケージで、企業グループ全体の経営管理を支援するのが特徴。TISはこれまでもOracle HFMを使った制管一致のテンプレートを提供するなど実績を積み上げてきた(参考記事:真の制管一致を追求する「Oracle Hyperion」の本当の価値)。

 日本オラクルのEPM/BI事業統括本部 ビジネス推進本部 ビジネス推進部 担当マネジャー 福岡浩ニ氏は「Oracle HFMはこれまで大企業を中心に提供してきたが、海外進出する中堅企業からも経営管理についてのニーズが出てきている」と話した。また、TISのITソリューションサービス本部 ITソリューションサービス事業部 ITソリューションサービス営業部エキスパート 伊丹雅哉氏は「特に製造業でそのニーズがある」と話し、海外進出する中堅の製造業を主なターゲットにするとした。

 Oracle HFMのプライベートクラウドでの提供は、TISのPaaSIaaS基盤である「TEOS」上にOracle HFMを構築して行う。ユーザー独自の環境を構築可能で、システム運用管理などをTISに任せることができる。ユーザーはOracle HFMのソフトウェアライセンスを購入する必要はなく、利用料を支払ってサービスとしてOracle HFMを利用できる。TISは利用料を公開していないが「中堅企業をターゲットにした戦略的な価格にしたい」としている。

 プライベートクラウド上に導入することでハードウェアなどの構築が不要になり、オンプレミスと比べてOracle HFMの導入期間を短くできる。Oracle HFMをオンプレミスで導入する場合、業務が事前定義されたテンプレートを活用しても6カ月程度はかかるが、プライベートクラウドへの構築では最短3カ月で利用開始できるという。TISとオラクルでは、3年で30社、30億円の売り上げを目標にしている。

「制管一致連結会計ソリューション for HFM」の概要 「制管一致連結会計ソリューション for HFM」の概要《クリックで拡大》

 TISは同時に既存の「制管一致連結会計ソリューション for HFM」の管理連結機能の強化と、新たに「決算早期化コンサルティング」サービスを開始することを発表した。後者の決算早期化コンサルティングでは、システム導入前に業務の最適化を行うことで、システムの効果を最大化することを目指す。決算早期化は多くの企業が取り組むテーマだが、伊丹氏は「昨今は開示を早めるだけではなく、月次や週次の決算を早く処理することを望む企業が多い。多くの企業がリアルタイム経営に向かっている」と述べた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説する休日と休暇の基本ルール、よくあるトラブルを未然に防ぐヒント

休日と休暇の管理は労務管理の中でも重要な業務だ。しかし、振替休日と代休の違いを理解していない、有給休暇取得を適切に管理できていないといったケースから、従業員とのトラブルに発展することもある。このような事態を防ぐには?

製品資料 株式会社マネーフォワード

雇用保険法の改正で何がどう変わる? 社労士に聞く実務対応のポイント

2025年4月以降に施行される雇用保険法の改正により、高年齢雇用継続給付や、自己都合離職者への給付制限などが見直され、企業の人事/労務対応が大きく変わろうとしている。改正内容の詳細や実務対応のポイントを、社労士が解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...