電子カルテは周辺システムとの連動でもっと便利になる【連載コラム】医療ITの現場から

IT化自体が目的になると、診療所の最適なIT化は実現できない。今回は、電子カルテ導入で期待される業務の効率化や利便性の向上について考える。

2013年01月11日 08時00分 公開
[大西大輔,メディキャスト]

電子カルテ導入で期待される業務の効率化

 診療所におけるIT化の主な目的は「診療業務の効率化」や「利便性の向上」などでしょう。IT化でかえって不便になるようであれば、本末転倒だと言えます。例えば、IT化自体が目的になってしまいその先にある導入効果を実現できなければ、決して満足することはないでしょう。今回は、IT化による効率化や利便性に注目してみたいと思います。

 医師の診療を支援する身近なツールとなる電子カルテ。その導入で効率化できる業務には、診療録の電子化以外にも次のようなものが挙げられます。

  1. カルテ出し/カルテ搬送
  2. カルテ管理
  3. 受付/会計
  4. 文書作成
  5. レセプト請求

 これらは、医師だけでなく事務スタッフを含めた診療業務の効率化の例です。紙カルテを使い慣れた医師が「(何となく)これまでの運用を変えたくない」と感じて電子カルテの導入をためらっているのであれば、上記の点を踏まえて見直してみてはいかがでしょうか(関連記事:【導入効果】診療のカーナビ役を務める電子カルテ)。

周辺システム/機器と連動するともっと便利になる

 医師の診療行為をさらに効率的にする方法としては、「電子カルテと周辺システム(機器)との連動」が考えられます。代表的な周辺システムとしては、PACS(医用画像管理システム)や診療予約システムが挙げられます。また、外注検査のオンラインシステムや検体ラベルのプリンタ、診察券発行システムなども診療業務の効率化を促す周辺システムです。これらと電子カルテを連携することで、IT化による利便性はさらに高まります。

周辺システム(機器)と電子カルテとの連動で期待される効果
周辺システム(機器) 効果
PACS 画像の管理業務や患者への説明などに効果がある
診療予約システム 患者の待ち時間の短縮が実現でき、患者満足度向上に役立つ
外注検査システムと検体ラベルプリンタ 外注検査のオーダーや結果取り込みをオンラインで行うケースが増えている。また、採血管に貼るラベルもラベルプリンタを用いれば、ラベルに患者名を記入する業務が不要になる
診察券発行システム 診察券の発行業務を効率化。リライトカードなどを用いれば、次回の予約日も自動的に印刷できる

スマートデバイスにも広がる連携ニーズ

 近年、iPadiPhoneなどに代表されるモバイル端末を連携させることも、診療所のIT化ニーズとして多くなっています。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「遠隔医療」に一斉移行した医療機関 その方法とは?

遠隔医療体制を構築する際は、患者や通常業務への影響を押さえながら進める必要がある。パンデミック下で一斉に遠隔医療体制を構築した2つの医療機関の例を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オーストラリアの「電子処方箋」制度ができるまでの道のり

オーストラリアでは処方箋の完全電子化が一般化しているが、制度確立までの道のりは平たんではなかった。完全電子化を阻んだ課題とその解決策とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

湾岸諸国の「デジタルヘルスケア」推進 重点分野と課題とは?

コロナ禍を契機に、湾岸諸国では「デジタルヘルスケア」への移行が加速している。湾岸諸国におけるデジタルヘルスケア産業の重点投資分野とは。デジタルヘルスケア推進の”壁”とその対処法についても紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

医療機関で起こりがちな「データ品質」低下の理由と、改善に向けた方策とは

医療機関は膨大なデータを扱い、そのデータに基づいて重要な決定を下す場合がある。一方、データの質は低くなりがちだ。それはなぜか。データの品質を改善させるために必要な方策と併せて紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

NHSのデータ基盤計画が英国民の不評を買った理由

英国の国民保健サービスでイングランド地域を管轄するNHS Englandが、医療サービス向けの新データ基盤を構築している。この計画に英国市民団体が“待った”をかけたという。なぜなのか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/21 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。