経理部や経営企画部門を取り巻く環境が変化する中で、各スタッフは常に新しい情報を入手し、勉強することが求められる。それはスタッフの上長も同じ。しかし、その上長には「スタッフにたずねる」という有力な解決法がある。「これ、どうなっているの?」と頻繁に聞いてくる上司にどう答えるか。本連載では上司からのよくある質問への回答や情報の探し方を示す。今回の上司からの質問は「最近の会計ルールって何がどう変わったの?」。
決算書を作るためのルールは「会計基準」と呼ばれ、その内容は日々進化している。IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)への対応も見据えつつ、国内の会計基準に基づいた決算書を当面は作り続けなければならない。会計基準の内容を押さえておくことは業務上の要請となり、経理担当者の頭痛の種となっている。会計基準の最新動向はどうやって押さえておけばいいのか?
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...