システムの電力コストを抑えたい課題解決ナビ

サーバやネットワーク機器をはじめとするIT機器に掛かる電力コストを削減したい――。こうしたニーズに応える製品/技術が充実している。その代表例を紹介しよう。

2013年05月27日 08時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 システム全体の電力コストを抑えるには、サーバやルータといったIT機器だけではなく、データセンターの空調を含めた幅広い要素の省電力化が必要となる。本稿は、消費電力削減に役立つ製品/サービスをピックアップした。

解決策1:省電力サーバの採用

 IT機器の中核要素であるサーバ。その消費電力を下げる最も素朴な解決策は、低消費電力プロセッサなどの省電力技術を搭載したサーバの導入だ。より電力消費の少ないサーバを導入することで、稼働時の消費電力を抑制できる。

解決策2:電力管理ソフトウェアの利用

 システム全体の電力使用量を可視化する「電力管理ソフトウェア」を導入し、消費電力を正確に把握することも重要だ。可視化だけでなく、事前設定したルールに基づき、サーバやクライアントPCを自動的にシャットダウンする機能を備えた電力管理ソフトウェアもある。

解決策3:仮想化によるサーバ統合

 サーバ統合を進めてサーバの物理台数を減らせば、電力消費量を削減できる。その有力な手段となるのがサーバ仮想化製品だ。サーバ仮想化製品を導入すると、複数の仮想サーバを1台の物理サーバで稼働できるので、物理サーバの削減が期待できる。

解決策4:最新冷却技術の利用

 機器冷却に掛かるコストは業務システムの電力消費量の3分の1以上を占めるといわれる。この冷却方法を見直すことも消費電力削減の鍵となる。高効率の冷却装置や外気冷房といった冷却技術の活用は、その代表例だ。システムにほとんど手を加えることなく、消費電力を削減できることは大きい。

 それぞれの製品の詳細については、TechTargetジャパンの関連記事を参照いただきたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news073.jpg

社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。