セキュリティ担当者の年収UPに資格はモノをいう?引く手あまたのモテ職種

情報セキュリティへの需要が高まる中、スペシャリストが求められる。加熱する人材市場でより高く自分を売るため、多くのセキュリティ担当者は「資格こそ重要」と考える。だが、調査の結果が示す事実とは……?

2014年07月01日 15時00分 公開
[Brandan Blevins,TechTarget]
 

 精彩を欠く経済状況や高い失業率にもかかわらず、情報セキュリティ分野はIT業界を志望する求職者にとって希望のよりどころとなっている。情報セキュリティの専門家団体である米(ISC)2などの推計によると、向こう数年間で埋められるべき情報セキュリティ分野の新しいポストは、控えめに見積もっても数十万件に及ぶ見通しという。

 だが、能力のある情報セキュリティ担当者が不足している現在、良い仕事やより高い給料を求める人たちにとって、この分野の認定資格は果たしてどれほど重要なのだろうか? 最新の調査結果によると、「情報セキュリティ担当者の平均給与は増加傾向」にあり、「認定資格は職を見つけたりキャリアを磨いたりするのに役立つ」ようだ。ただし、認定資格の真価については懐疑的な専門家もいる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...