DaaSの前に立ちはだかる大きな課題の1つは、Windowsライセンスだ。米Microsoftは、共有パブリッククラウドでWindowsを実行することを認めていない。また、難解なライセンス体系がサービスを複雑化させている。
クラウド事業者が仮想デスクトップをユーザーに配信するタイプの仮想デスクトップサービス「DaaS(Desktop as a Service)」。DaaSは、外出先の従業員に仮想デスクトップを提供するための、低コストでスケーラブルな方法としてIT部門の間で人気を集めている。中には、「VDI(仮想デスクトップインフラ)」の代替選択肢としてDaaSを検討するIT部門も出てきている。
ただし、クラウド型デスクトップにはレイテンシ、セキュリティ、ライセンスコストといった潜在的な問題が潜んでいる。中でも厄介なのがWindowsライセンスの問題だ。DaaSのライセンスはなぜこうも複雑なのか。このコンテンツでは、DaaSの動向とともにWindowsライセンスの課題を分析する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...