「Apple Pay」「Android Pay」で決済セキュリティが高まる説のホントとウソ“モバイル決済=セキュリティリスク”は考え過ぎ?(1/2 ページ)

半数以上の企業はモバイル決済がセキュリティリスクだと考えているが、実は考え過ぎかもしれない。専門家が考えるモバイル決済におけるセキュリティの在り方とは。

2015年07月27日 08時00分 公開
[Mary K. PrattTechTarget]
米Appleの「Apple Pay」のWebサイト《クリックで拡大》

 モバイル決済システムの利用は増加傾向にある。そして多くのビジネス部門責任者はモバイル決済によってセキュリティリスクが増加することを懸念している。

 米Ponemon Instituteが2015年春に発表した調査結果について考察したい。この調査では回答者の半数以上が、モバイル決済システムを採用することで情報漏えいのリスクが高まると考えていることが判明した。

 また、情報漏えいのリスクが増えると答えた回答者の53%が、リスクを許容するだけでなく、勤務先にとってセキュリティに対する懸念よりも顧客の利便性の方が重要と答えたという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news086.jpg

「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...

news068.jpg

【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。