ソリッドステートドライブ(SSD)などのフラッシュストレージで全ての容量をまかなうストレージアレイ「オールフラッシュアレイ」の需要が拡大し、普及率が上昇している。一部の企業では、ミッションクリティカルなアクティブデータ用の「ティア1」(ハイエンド)ストレージアレイの標準になりつつある。他の多くの企業も、将来の計画にオールフラッシュアレイを組み込んでいるといわれている。
オールフラッシュアレイの購入を決めたら、ベンダーに提示するRFP(提案依頼書)を用意することが肝心だ。このRFPでは、総容量や使用可能容量、データ保護機能など、ストレージのRFPに通常含まれる情報だけでなく、フラッシュストレージのパフォーマンス特性も考慮に入れなければならない。技術上およびビジネス上のニーズに最も合ったシステム提案を受けるためだ。
本稿では、あなたの会社の環境に最適なオールフラッシュアレイが購入できるように、ベンダー向けRFPに盛り込む必要がある機能やパフォーマンス指標、購入基準を解説する。なお、オールフラッシュアレイの導入による大幅なパフォーマンス向上の恩恵を最も受けるアプリケーションの種類は、「1Gバイト1ドルも、『オールフラッシュアレイ』の“高コスト”は解消されるか」で解説済みだ。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...