幸せになれる「RFP」の書き方 SSD/オールフラッシュアレイ編オールフラッシュアレイ導入前に総確認(1/3 ページ)

ストレージの導入では、しっかりとしたRFPを用意することが肝心だ。特に「オールフラッシュアレイ」のRFPには、これまでは記載したことがなかった情報も盛り込む必要がある。

2015年08月13日 08時00分 公開
[Dennis MartinTechTarget]
画像 オールフラッシュアレイは国内でも普及が進むとみられる(TechTargetジャパン「市場調査で分かった、オールフラッシュストレージの導入状況とその使い所」より)《クリックで拡大》

 ソリッドステートドライブ(SSD)などのフラッシュストレージで全ての容量をまかなうストレージアレイ「オールフラッシュアレイ」の需要が拡大し、普及率が上昇している。一部の企業では、ミッションクリティカルなアクティブデータ用の「ティア1」(ハイエンド)ストレージアレイの標準になりつつある。他の多くの企業も、将来の計画にオールフラッシュアレイを組み込んでいるといわれている。

 オールフラッシュアレイの購入を決めたら、ベンダーに提示するRFP(提案依頼書)を用意することが肝心だ。このRFPでは、総容量や使用可能容量、データ保護機能など、ストレージのRFPに通常含まれる情報だけでなく、フラッシュストレージのパフォーマンス特性も考慮に入れなければならない。技術上およびビジネス上のニーズに最も合ったシステム提案を受けるためだ。

 本稿では、あなたの会社の環境に最適なオールフラッシュアレイが購入できるように、ベンダー向けRFPに盛り込む必要がある機能やパフォーマンス指標、購入基準を解説する。なお、オールフラッシュアレイの導入による大幅なパフォーマンス向上の恩恵を最も受けるアプリケーションの種類は、「1Gバイト1ドルも、『オールフラッシュアレイ』の“高コスト”は解消されるか」で解説済みだ。

RFPの基本

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...