データアーカイブ用ストレージの形態としては、ディスク方式、クラウド方式、テープ方式、あるいはこれら3つの方式の組み合わせが考えられる。効率的なデータアーカイブはバックアップにまつわる問題を軽減することもあり、自社のニーズに合った方式を選択することが重要だ。
データアーカイブシステムの多くはスケールアウト型アーキテクチャを採用している。また、従来のRAIDシステムよりも高速なドライブ再構築が可能なイレージャーコーディング(Erasure Coding)やレプリケーションといったデータ保護機構も備えている。これにより、8Tバイト以上の大容量ドライブの使用が可能になる。
これらのシステムは、保存されたファイルの数に影響されないオブジェクトストレージ型ファイルシステムを採用しているものが多い。こうした機能を備える半面、ディスクのみで構成されるデータアーカイブ方式は高価になる可能性がある。スケールアウト型NASと同様、システムの拡張に伴って電力と冷却に掛かるコストも増大する。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...