データアーカイブ用ストレージ製品には、どのような選択肢が存在するのだろうか。自社に適したソフトウェアを選ぶ際のポイントとは。詳しく見ていこう。
データアーカイブ用ストレージの形態としては、ディスク方式、クラウド方式、テープ方式、あるいはこれら3つの方式の組み合わせが考えられる。効率的なデータアーカイブはバックアップにまつわる問題を軽減することもあり、自社のニーズに合った方式を選択することが重要だ。
データアーカイブシステムの多くはスケールアウト型アーキテクチャを採用している。また、従来のRAIDシステムよりも高速なドライブ再構築が可能なイレージャーコーディング(Erasure Coding)やレプリケーションといったデータ保護機構も備えている。これにより、8Tバイト以上の大容量ドライブの使用が可能になる。
これらのシステムは、保存されたファイルの数に影響されないオブジェクトストレージ型ファイルシステムを採用しているものが多い。こうした機能を備える半面、ディスクのみで構成されるデータアーカイブ方式は高価になる可能性がある。スケールアウト型NASと同様、システムの拡張に伴って電力と冷却に掛かるコストも増大する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...