バックアップ用とどう違う? 失敗しない「アーカイブ用ストレージ」の選び方ストレージ方式やソフトウェア機能をチェック(1/2 ページ)

データアーカイブ用ストレージ製品には、どのような選択肢が存在するのだろうか。自社に適したソフトウェアを選ぶ際のポイントとは。詳しく見ていこう。

2015年08月31日 15時00分 公開
[George CrumpTechTarget]
画像 データアーカイブ用ストレージはさまざまだ(画面はEMCジャパン「EMC Centera」の紹介ページ)

 データアーカイブ用ストレージの形態としては、ディスク方式、クラウド方式、テープ方式、あるいはこれら3つの方式の組み合わせが考えられる。効率的なデータアーカイブはバックアップにまつわる問題を軽減することもあり、自社のニーズに合った方式を選択することが重要だ。

 データアーカイブシステムの多くはスケールアウト型アーキテクチャを採用している。また、従来のRAIDシステムよりも高速なドライブ再構築が可能なイレージャーコーディング(Erasure Coding)やレプリケーションといったデータ保護機構も備えている。これにより、8Tバイト以上の大容量ドライブの使用が可能になる。

 これらのシステムは、保存されたファイルの数に影響されないオブジェクトストレージ型ファイルシステムを採用しているものが多い。こうした機能を備える半面、ディスクのみで構成されるデータアーカイブ方式は高価になる可能性がある。スケールアウト型NASと同様、システムの拡張に伴って電力と冷却に掛かるコストも増大する。

クラウド方式、テープ方式の利点と課題

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...