「IT活用」というと、会計や販売、人事、給与などの基幹系システムや、グループウェアやメールなどの情報系システムを利用するシーンを思い浮かべる場合が多いだろう。もちろん、これらの業務システムは中堅・中小企業にとって今後も重要なビジネス基盤であり続けることは言うまでもない。だが昨今では、従来の業務システムとは少し異なる新たな動きも見え始めている。「ソーシャル」「ビッグデータ」「IoT/M2M」などに代表される「IT活用の新領域」とも呼ぶべき動きだ。今回は、それが中堅・中小企業にとってどのような意味を持つのかについて探っていく。
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...
「パーソナライゼーションエンジン」 売れ筋TOP10(2022年8月)
今週は、パーソナライゼーション製品の国内売れ筋TOP10を紹介します。