「iPhone」が一般消費者のニーズに応えたことが、スマートフォンの企業への進出を促したのと同様、「Apple Watch」の登場は、IT部門がスマートウォッチを従業員のワークフローと連係する方法について考え始めるきっかけになるかもしれない。
企業の関心の程度は別として、企業がApple Watchの効果的な活用法を見つけ出すには、しばらく時間がかかりそうだ。米Salesforce.comのCRMアプリなど、Apple Watch用のアプリが既にサードパーティーから出ているが、モバイルアプリベンダーの多くは、最初のApple Watch用アプリをまだ開発している段階だ。ハードウェア、OSおよびアプリの第1世代から技術が進歩するのに伴い、Apple Watchの機能の改善も進むだろう。
「TikTok Ads」2019年の振り返りと2020年の展望
もう「踊ってみた」動画だけではない。急成長する広告配信プラットフォーム「TikTok Ads...
「メルカリハイ」の謎を解く――4人に1人が100円以下の利益でもフリマアプリに出品
なぜ人は100円以下の少額利益でもフリマアプリに出品してしまうのか。謎を解く鍵は「承認...
買い物場所の使い分け調査2019――日本能率協会総合研究所
コンビニエンスストア、ドラッグストア、100円ショップなど業態別利用実態と「そこで買う...