仮想デスクトップは、物理的なデスクトップと同等のパフォーマンスを実現しなければ、ユーザーの負担になる。現在では、多くの企業が十分なバックエンドリソースで高速VDI接続を活用している。
数年前までは、仮想デスクトップのパワーは低く、それらを実行するインターネット接続も遅かった。だが、今では仮想デスクトップのパフォーマンスは十分高くなり、VDI(仮想デスクトップインフラストラクチャ)のせいでユーザーの生産性が下がるということもなくなってきた。
以前は、VDI実装で使用できるのは1ギガビットイーサネット(GbE)の共有接続が限度で、動画やグラフィックスを多用するアプリケーションを処理したりすれば、レイテンシが発生していた。仮想デスクトップのパフォーマンスとしてはせいぜい1、2秒遅くなるだけだとしても、ユーザーの生産性には影響する。その上インターネット接続が遅いためにリモートアクセスは苦痛で、キー入力の多いアプリの場合は特に大変だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...