「iPhone」「Android」ユーザーの“わがまま”を放置すると法令違反を招く?モバイルデバイスのコンプライアンスに苦心するIT管理者【後編】(1/2 ページ)

モバイルデバイスを活用する企業にとって、コンプライアンスを難しくしている原因とは何か。コンプライアンス維持に役立つツールとは。

2016年02月16日 08時00分 公開
[Alyssa WoodTechTarget]
Android 6.0 モバイルデバイスの進化や活用が広がる一方、コンプライアンス維持がますます困難に(「徹底レビュー: iPadユーザーも二度見する『Android 6.0』、“microSD内蔵ストレージ化”がすごい」より)《クリックで拡大》

 前編「『iPhone、AndroidはPCと同じ』と思い込んでいると法に違反してしまう?」では、モバイルデバイスの企業利用が進んだことで、政府や業界固有の法令を順守することが困難になっている現状を説明した。後編では、モバイルデバイスのコンプライアンスを難しくしている背景をさらに深掘りし、コンプライアンスに役立つツールを紹介する。

認識していないものは保護できない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...