確実なIT予算は、テクノロジーの支出管理とコラボレーション促進の両方に欠かせない。本稿では、無料で使えるIT予算計画テンプレートを紹介する。
IT予算計画の範囲内で調査や設計をするのは容易でない。綿密で現実的な予算計画を策定するには、その計画の管理者が最新のテクノロジーやビジネスのトレンドに精通し、自社の具体的なビジネスニーズに同調していなければならない。こうした役割を一般的に担うのは、最高情報責任者(CIO)かIT部門の責任者だ。ノーステキサス大学ビジネス学部情報システム学教授で、Information Systems Research Centerの名誉所長であるレオン・カップルマン氏によると、2016年のIT予算は前年比4.8%アップが予想されている。この状況を踏まえると、テクノロジーの支出を計画するときには、コスト効率がさらに重要になるだろう。
確実なIT予算計画を立てるには、上級IT幹部はビジネス部門の上級幹部と綿密に連絡を取って協力しなければならない。IT予算計画は自社の各ビジネス部門のニーズによって大きく異なるものである。だが、均整の取れた予算計画は次の分野をカバーしていることが多い。その分野は、「ハードウェアとソフトウェア」「トレーニング」「バックアップと災害復旧」「サポートとメンテナンス」「電気通信」「クラウドサービス」「その他の支出」だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ある調査によるとDXに取り組んでいる中小企業は、2割にも満たないという。中小企業がDXを実現できない理由となっているのが、人材不足だ。しかし、人材不足の中でもDXを目指して取り組めることはある。それがペーパーレス化だ。
IoTカメラは工場や倉庫における保安・監視用途などで活用されることが多かったが、現在の活用領域は大きく広がっている。観光地における課題解決と体験価値の向上を目指し、IoTカメラを観光コンテンツに応用した事例から、その実態を探る。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...