愛知県に本社を置く堀江織物とデジタルプリントサービスを提供するHappyPrinters原宿。製造業と店舗運営、それぞれ毛色が違う情報の管理を1人で実践している人がいる。その情報管理方法とは。
愛知県に本社を置く堀江織物は、のぼりや横断幕、タペストリーなど、布への印刷加工を中心とした事業を展開する企業だ。従来の印刷技術であるシルク印刷に加え、最近では型を作ることなく印刷が可能なデジタルプリントも手掛けている。同社取締役の堀江賢司氏は、このデジタルプリント技術の可能性に注目し、堀江織物とは別にOpenFactoryを創業し、個人向けデジタルプリントサービスを提供する店舗「HappyPrinters原宿」をオープンした。同店舗では、個人客が持ち込んだ写真などの画像を、さまざまな素材に印刷するサービスを展開している。
堀江氏が経営に携わる堀江織物およびHappyPrinters原宿では、東京と愛知を行き来する同氏の業務スタイルに合わせた社内コミュニケーションシステムを実現すべく、情報整理アプリケーション「Evernote」を利用している。堀江氏に、Evernoteの採用に至った背景や活用法を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。