「OpenStack」では最近、コンテナ技術を取り入れた運用が推進している。だが、OpenStackの企業導入が拡大するためには、解決すべき多くの課題がある。問題点を整理してみよう。
オープンソースのクラウドプラットフォーム「OpenStack」は、新しい技術に付き物の問題を抱えながらも、徐々に支持を広げている。OpenStackユーザーは現在、OpenStackの存在意義を脅かしかねないとも考えられている技術を、切り札と位置付けるようになっているのだ。
OpenStackは、各種の企業ITの接続基盤となるクラウドフレームワークとして推進しており、コンテナがそのロードマップにおいて、ますます中心的な役割を担うようになっている。コンテナは、OpenStackの過去3回のユーザーカンファレンスでも大きな注目を浴びており、OpenStackで以前からうたわれてきた、ベンダーロックインの回避に加え、パブリッククラウドとプライベートクラウドのリソースのシームレスな共有を、コンテナが実現すると考えている人もいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。