2016年9月、米国で開催したFujifilm Global IT Executive Summitで、Horison Information Strategies プレジデントのフレッド・ムーア氏は、「テープストレージシステムの大きな課題はその利点をいかにして伝えるかだ」と述べた。
ムーア氏は、ここ10年間でテープは進化して「状況は大きく変わった」と主張した。「これ(この10年間におけるテープの進化)はいい知らせだ。悪い知らせは人々がそのことをまだ知らないことだ」(ムーア氏)
Toigo Partners Internationalのマネージングプリンシパルを務め、Data Management Instituteの創立者で会長でもあるジョン・トイゴ氏は、「現代のビジネスにおける意思決定では、戦略的プランよりすぐに効果がでる戦術的解決を好む傾向にあり、そのため、ストレージに変革をもたらすのはクラウドだと判断するケースが多くなってしまう」と述べた。そうした傾向がテープストレージの採用を多くの企業で遠ざけてしまっているとトイゴ氏は考えている。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...