IT業界でテープは軽視されがちだ。だが、揺るぎない支持者たちは、テープは今も技術的に健在であり、進化し続けていると信じている。
2016年9月、米国で開催したFujifilm Global IT Executive Summitで、Horison Information Strategies プレジデントのフレッド・ムーア氏は、「テープストレージシステムの大きな課題はその利点をいかにして伝えるかだ」と述べた。
ムーア氏は、ここ10年間でテープは進化して「状況は大きく変わった」と主張した。「これ(この10年間におけるテープの進化)はいい知らせだ。悪い知らせは人々がそのことをまだ知らないことだ」(ムーア氏)
Toigo Partners Internationalのマネージングプリンシパルを務め、Data Management Instituteの創立者で会長でもあるジョン・トイゴ氏は、「現代のビジネスにおける意思決定では、戦略的プランよりすぐに効果がでる戦術的解決を好む傾向にあり、そのため、ストレージに変革をもたらすのはクラウドだと判断するケースが多くなってしまう」と述べた。そうした傾向がテープストレージの採用を多くの企業で遠ざけてしまっているとトイゴ氏は考えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...