仮想デスクトップインフラ(VDI)の主流は依然としてWindowsだが、オープンソースデスクトップを使いたければ、その選択肢も用意されている。
Citrix Systemsの「Linux Virtual Desktop」を利用すれば、IT管理者はWindows版ばかりでなくLinuxデスクトップとそのアプリケーションを配布することができる。
仮想デスクトップインフラ(VDI)の主流はこれまでずっとWindowsだったことを考えると、CitrixがLinux版を提供したことは大きな一歩となった。同社の「Citrix XenApp」と「Citrix XenDesktop」に含まれるLinux Virtual Desktopは、柔軟でカスタマイズ性の高いVDIを導入できる。これによってLinuxへの大転換が起こったり、Windowsの時代が終わりになったりするわけではないが、Citrixなどの企業はこのオープンソースOSへの対応に真剣に取り組み始めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...