仮想デスクトップインフラ(VDI)の主流は依然としてWindowsだが、オープンソースデスクトップを使いたければ、その選択肢も用意されている。
Citrix Systemsの「Linux Virtual Desktop」を利用すれば、IT管理者はWindows版ばかりでなくLinuxデスクトップとそのアプリケーションを配布することができる。
仮想デスクトップインフラ(VDI)の主流はこれまでずっとWindowsだったことを考えると、CitrixがLinux版を提供したことは大きな一歩となった。同社の「Citrix XenApp」と「Citrix XenDesktop」に含まれるLinux Virtual Desktopは、柔軟でカスタマイズ性の高いVDIを導入できる。これによってLinuxへの大転換が起こったり、Windowsの時代が終わりになったりするわけではないが、Citrixなどの企業はこのオープンソースOSへの対応に真剣に取り組み始めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。